fc2ブログ
12 | 2012/01 | 02
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

本日1月29日の福島民報文芸欄に掲載されました!

2012.01.29 17:24|掲載情報
本日の福島民報文芸欄に佐藤祐禎歌集「青白き光」が掲載されたとのこと。
ありがとうございます。
早速、福島から反響をいただいております。

福島県内では、いわき市の鹿島ブックセンター、ヤマニ書房にてお取扱いがございます。
また、直接注文も承っております。
送料は80円(1~2冊の場合)頂戴いたします。
代金は同封する郵便振替用紙にてお支払いください。

いりの舎
電話03-6413-8426
ファックスは03-6413-8526
メールは左記のメールフォームよりお申込みください。

2012年4月創刊!月刊「うた新聞」

2012.01.28 13:26|月刊「うた新聞」
短歌総合紙・月刊「うた新聞」創刊のお知らせ

この度、いりの舎では、新しい短歌総合紙・月刊「うた新聞」(編集発行人・玉城入野)を創刊いたします。
現在、今年4月に第1号を発行すべく準備作業を進めております。
短歌新聞社では、8年余にわたり「短歌新聞」「短歌現代」の編集に携わってまいりました。
今後は、これまでのささやかな経験を、「うた新聞」の編集発行に活かしていきたいと存じます。
どうか、従前同様のご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。

「うた新聞」は、短歌の伝統を大切に継承しながら、広い視野で現在の新たな動向にも注目し、
歌歴を重ねた作者から初学の方までを含めた短歌愛好家の皆様にご満足いただける紙面作りを
心がけてまいります。
内容としましては、作品欄、実作入門、評論連載、地方の先進歌人紹介、新刊書評、歌壇ニュース、
読者歌壇、各地リポート等、現代短歌の〈いま〉をお伝えしていきます。
創刊は4月10日頃を予定しております。
また、「うた新聞」では、歌壇の動向を全国にお伝えするべく、出版された歌集・歌書や、
結社の活動、短歌関係の行事などを報道してまいりますので、随時、情報の提供をお待ちしております。
(編集の都合により、掲載できない場合もございますので、予めご了承ください)

つきましては、「うた新聞」をぜひご購読いただきたく、ご本人様はもとより、ご友人・知人の方々も、
ご購読をおすすめくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

なお、ご購読のお申し込みは、お名前(結社名)、ご住所(郵便番号)、
お電話番号、自選一首(新旧不問/掲載料・原稿料は生じません。記入自由)を、お送りください。
創刊号を発行次第、郵便振替用紙を同封してお送りいたします。
合わせて、ご友人・知人の方でご購読いただける方のご送付先も上と同じくお書きください。
必要な方には、申込用紙を郵送、ファックスにてお送りいたしますので、遠慮なくお申し付けください。


短歌総合紙・月刊「うた新聞」(8頁)  
月刊(年12回発行)毎月10日発行    
年間購読料 4800円(税送料込み)
発行部数  5000部(予定)

いりの舎(代表・玉城入野)
〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-32-5シェルボ下北沢403
電話(03)6413-8426/FAX(03)6413-8526 
※メールでのお申込みは左記のメールフォームよりお送りください。

愛媛新聞と北陸中日新聞

2012.01.28 10:38|掲載情報
「青白き光」が愛媛新聞、北陸中日新聞にも掲載されているという情報をいただいております。
ありがとうございます。

「青白き光」をお買い上げいただいた方から、FAXやメールで感想をいただいたり、
友人にも読んでもらいたいということで、再度ご注文いただく方も多くいらっしゃいます。

原発立地地域の日常が、歌集「青白き光」にあります。

いりの舎の本づくり

2012.01.28 09:50|いりの舎の本づくり
いりの舎の本づくりの案内書ができあがりました。

詩歌・文芸の自費出版をお考えのかたは、案内書をお送りしますので、
いりの舎までお気軽にお問い合わせください。

ご希望に沿った、良質な本をお作りいたします。

いりの舎
〒155-0032 
東京都世田谷区代沢5-32-5
シェルボ下北沢403
電話03-6413-8426/FAX03-6413-8526
メールは左記のメールフォームよりお問い合わせください。

メールで直接注文くださった皆様へ

2012.01.23 17:13|ごあいさつ
本日の東京新聞の紹介記事で、早速たくさんの反響をいただいており、
心から感謝しております。

メールの不具合が生じたため、メール注文くださった方々の中で、
こちらにメールが届いていない場合があるようです。

いりの舎でメールを受け付けた場合は、必ず返信を差し上げております。
もし、返信がない場合は、お手数ですが再送をお願いします。

(本日いただいた分で、メールが届いている分に関しては返信を差し上げておりますので、
まだ返信メールが届かない方はぜひご連絡いただけますよう、お願いします。)

本日の東京新聞朝刊に紹介されました!

2012.01.23 17:08|掲載情報
本日1月23日の東京新聞朝刊24面に、佐藤祐禎歌集「青白き光」が紹介されました!

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012012302000026.html

いち早く、脱原発に向けて報道している、
東京新聞にご紹介いただけたこと、とてもうれしく思っております。
ありがとうございます。

今回の掲載で、さらに多くの方々にお読みいただけることを願っております。

早速、たくさんのご注文をいただいております。ありがとうございます。

河北新報にも掲載されました!

2012.01.20 10:09|掲載情報
1月17日の河北新報にも歌集「青白き光」が紹介されたそうです。
宮城の方からは、以前からコンスタントにご注文いただいていたので、
気付きませんでした。すみません。
ありがとうございます☆

宮城には東北電力の女川原子力発電所があります。

この歌集から原子力を考え直すきっかけになればと思います。


本日の新潟日報に掲載されました!

2012.01.19 13:28|掲載情報
本日の新潟日報に「青白き光」が紹介されたそうです。
ありがとうございます。

早速、新潟県の方から注文いただきました。

原発立地の新潟の方には、特に読んでいただきたいです。
新潟は福島と同じく、東京電力の原子力発電所です。
なので、新潟で作った電力は東京電力管内に送られるということです。

新潟も自然豊かな土地です。

福島を二度と繰り返してほしくありません。

続・「青白き光」掲載情報

2012.01.18 16:46|掲載情報
先日、岩手の方から注文がありました。

先日、島根の方から注文がありました。

昨日、新潟の方から注文がありました。

今日、長崎の方から注文がありました。

福島の方からはほぼ毎日注文があります。



そう、それは各地方の新聞に紹介されているからなのです!
(※新潟の新聞社に掲載されたかどうかはわかりません。)
本当にありがたいことです。



岩手日報

山陰中央新報

長崎新聞

福島民友新聞

各紙にご紹介いただきました。本当にありがとうございます。

配信してくださった共同通信社にも感謝です。


原発がある地域、ない地域、関係なくお読みいただき、
考えるきっかけになったらいいなと思っております。

575ブックスさん、ありがとうございます☆

2012.01.13 15:58|ごあいさつ
俳句・短歌・川柳関連書籍(古本)専門店、575ブックスさん☆
その575ブックス店主さんのブログにいりの舎が紹介されております。

http://www.575books.com/diary/2012/01/2012112-1.html

弊社の姿勢を気に入ってくださっているようで、とても励みになります。
ありがとうございます☆

575ブックスさん、今後ともよろしくお願いします☆

高円寺・福島コラボが福島民報に掲載☆

2012.01.13 14:12|イベントのお知らせと報告
年末に高円寺で開催された、高円寺・福島の「高福コラボ」が、
1/12の福島民報のワイド版に掲載されました。

福島民報リサイズ

ありがとうございます。
いりの舎主催のイベント、桑原滝弥さんと神田京子さんの会にも触れていただきました。

高円寺のイベントも、東雲のイベントも、
東京にいる福島出身の方の交流の場になったイベントでもありました。

継続は力なり。
今後も協力をしていきたいと思っています。

八重洲ブックセンター八重洲本店さんでのお取り扱い

2012.01.13 11:23|書店情報
八重洲ブックセンター八重洲本店さんのtwitterより

【1F】佐藤祐禎歌集「青白き光」(いりの舎刊 税込700円)入荷いたしました。福島県双葉郡大熊町で25年以上前から‘原発’‘放射能’‘家族’‘自然’についてを詠み、平成16年に刊行された幻の第一歌集が文庫で再版されました。1F65番の棚にございます。ぜひご覧ください。
1月8日

ぜひ、八重洲ブックセンター八重洲本店さんで『青白き光』をチェックしてみてくださいね☆

また、古巣の短歌新聞社のフェアも昨日より開催されているようです。

【1F】本日より1F34番の棚にて『グッバイ短歌新聞社58年間ありがとう!フェア』をおこなっております。今年春に解散してしまう短歌界の名門、短歌新聞社刊行の在庫稀少本を多数取り揃えております。期間限定のフェアです!!

ぜひ、こちらもチェックしてみてください☆

Yahoo!ニュースデビュー&福島民友☆

2012.01.12 10:39|掲載情報
おはようございます。とても寒い朝ですね。

昨日は震災から10ヶ月、月命日でした。
謹んでご冥福をお祈りいたします。


昨日のことなのですが、いりの舎で検索していたら、
Yahoo!のヘッドラインにも、いりの舎の記事が掲載されていました☆

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120110-00000057-minkei-l13

Yahoo!ニュースデビューです☆

また、昨日の1月11日(水)福島民友16面に、佐藤祐禎歌集『青白き光』が紹介されました☆
佐藤祐禎さんは福島民友新聞の短歌の選者でもあります。

ご紹介いただき、ありがとうございます☆

この歌集が多くの方々に読まれることを願ってやみません。



いりの舎ニュース☆

2012.01.10 23:10|掲載情報
下北沢経済新聞で、なんと!!!
いりの舎がニュースになりました。
ありがとうございます☆

http://shimokita.keizai.biz/headline/1398/

また、~詩と音楽のための~雑誌「洪水」のブログでも、
『青白き光』を紹介いただきました。
ありがとうございます☆

http://kozui.sblo.jp/article/53035809.html

新年早々、とてもうれしく思っております。
これを機に、いりの舎や歌集『青白き光』や短歌を、
もっと多くの方々に知ってもらえますように☆

アースデイマーケット御礼

2012.01.09 12:58|ごあいさつ
昨日の東雲アースデイマーケットにお越しくださった皆様、
ありがとうございました。
おかげさまで盛況のうちに終了しました。
福島から避難している方々と地域の方々が交流できるような、
とてもいいイベントになりました。

12月の高円寺、そして昨日の東雲でお買い上げいただいた、
佐藤祐禎歌集『青白き光』の売上金の一部は、福飛連を通して、
ホワイトレイヴン(食品の放射性物質測定購入の資金)に寄付いたしました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

明日は東雲アースデイマーケット!

2012.01.07 21:54|イベントのお知らせと報告
今日は、明日開催される、東雲アースデイマーケットの準備で、東雲に行ってきました。
いも煮の用意や三五八漬けの仕込みなどをしてきました。

明日のアースデイマーケットでは、福島や山形の郷土料理、いも煮を無料配布(要整理券)、
相馬野馬追コーナーで、相馬野馬追の上映会や三五八漬けの試食なども行います。

また、利き酒コーナーでは、浪江町の酒蔵「磐城壽」や双葉町の酒蔵「白富士」などの
お酒も用意しております。

明日、いりの舎の『青白き光』を東雲アースデイマーケットで購入いただくと、
その売上金の一部を、福飛連を通じて、ホワイトレイヴンという団体に寄付し、
食品の放射性物質測定器の購入に役立てます。
(すでに高円寺のイベントでもそのような活動をしております。)

また、11:00~12:00の、お餅のワークショップもまだまだ参加できますので、
ぜひお時間のある方はご参加ください☆

明日、東雲キャナルコートS字ロードでお待ちしております。

書店情報その2~八重洲ブックセンター本店~

2012.01.07 21:33|書店情報
八重洲ブックセンター本店に『青白き光』を置いていただきました!

本日より、詩歌コーナーに並んでいるそうですので、

ぜひ八重洲ブックセンター本店に行ったらチェックしてみてくださいね☆

1月8日東雲アースデイマーケット☆

2012.01.05 18:46|イベントのお知らせと報告
‎1月8日に東雲のキャナルコートで、アースデイマーケットが開催されます。
この東雲アースデイマーケット、ちょっとだけお手伝いさせていただい​ています。

高円寺のイベントの時にもご一緒した、福飛連の方と、
なみえ焼そば(3食入)や三五八漬けの素、漬物、醤油、味噌な​どを販売します。
また、相馬野馬追の上映会や方言コーナー、もち作りワークショップ、いも煮無​料配布
などなど盛りだくさんです。
歌集『青白き光』も販売します。

詳細は東雲アースデイマーケットのHPでご確認ください。
もち作りワークショップは要予約ですので、ぜひHPをチェックしてみてくださいね☆

http://www.earthdaymarket.com/​category/schedule/shinonome/​2012-01-08/

1月8日はぜひ東雲へお越しください☆

いりの舎の仕事はじめ

2012.01.05 18:18|ごあいさつ
改めまして本年もよろしくお願い申し上げます。

本日1月5日がいりの舎の仕事はじめでした。
早速、いりの舎に年賀状をお送りくださった方々、
また、『青白き光』をご注文くださった方々、ありがとうございます。

いりの舎は始まったばかりの出版社のなので、たくさんの「はじめて」に遭遇します。
たとえば、最初にいりの舎に電話をくださった方、最初に本をご注文くださった方、
最初にいりの舎に届いた結社誌、最初にいりの舎を訪れた方などなど、
いつか、いりの舎トリビアみたいなクイズができたらいいなあ。
なんて、思っています。

「入野舎のほうがいいと思います」というご意見もございますが、
いりの舎でがんばっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


2012年1月5日 いりの舎

いりの舎門出イベントありがとうございました☆

2012.01.01 09:50|イベントのお知らせと報告
あっという間に年末が過ぎ、年が明け、2012年になってしまいました。
改めまして、本年もよろしくお願い申し上げます。

2011年12月27日(火)の「いりの舎門出イベント」にお越しいただいた皆様、
来られなくても見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました☆
おかげさまで、古本酒場コクテイルさん2Fのお座敷は満員御礼。
心温まる、素敵な門出となりました。
心から御礼申し上げます。

感極まって、どうブログで書いていいのか、
なかなかまとまらなくて、ご報告が年明けになってしまったこと、
おゆるしください。

「いりの舎門出イベント」の雰囲気、ブログからも伝わるとうれしいです☆

神田京子さんが書いてくださったイベントの看板。
社宝にします!!

DSC_1265.jpg

詩人・桑原滝弥さんの詩の朗読。
桑原さんが言葉を発すると、ぱーんと世界が広がります!、
ピュアで熱くて、自由で、かっこいい!度肝を抜かれました!

DSC_1231.jpg

講談師・神田京子さんの講談。
凜としていて、抜群の頭の回転の良さと気配りに脱帽!
講談のリズム感にも魅了されました☆声も大好きです☆

DSC_1237.jpg

桑原さん&神田さんで「夫婦PANDORA」もご披露くださいました。

DSC_1242.jpg

ところどころに、いりの舎のことを取り入れてくださって、
お祝いしてくださいました☆
本当に感激です☆
お二人のご活躍、これからも目が離せません!!!

おまけショット!?
お姫様だっこ「Bパターン」☆
今度「Aパターン」も見せてほしいです!

DSC_1239.jpg

また、桑原さんと神田さんは福島・宮城・岩手の仮設住宅や施設をまわり、
詩の朗読と講談で、現地の方と交流を深めて来られました。
その時のお話もお伺いしました。
心と心で向き合うことの大切さを改めて実感しました。

そして、イベント終了後にパチリ☆

DSC_1252.jpg

出版の大先輩である、詩の出版社midnight pressの岡田幸文さん、山本かずこさんも
門出を温かく見守ってくださいました☆

桑原滝弥さん&神田京子さん、岡田幸文さん&山本かずこさんご夫妻の「夫婦パワー」と、
観客の皆様の家族のような温もりの中で、いりの舎を出発することができたこと、
とても幸せです。本当にありがとうございます☆

会場となった古本酒場コクテイルの狩野俊さん、
高円寺北中通り商店会長、さいとう電機サービスの斉藤正明さんにも
大変お世話になりました。
また、高福コラボとしてイベントを同時開催し、コクテイルお隣の藪そばさん、福飛連のみなさんにも
この場をお借りして御礼申し上げます。

同時開催していた高福コラボも、「高円寺を歩けば福島県人に当たる」というくらい、
福島県出身者や福島県から避難している方々もたくさんいらしてくださいました。
これからも、福島をはじめとする被災地に心を寄り添っていきたいと思います。

今後ともいりの舎をどうぞよろしくお願いいたします☆


あけましておめでとうございます☆

2012.01.01 09:40|ごあいさつ
あけましておめでとうございます☆
いりの舎にとって最初のお正月を迎えました。
仕事始めは1月5日です。
どうぞよろしくお願いします。

皆様にとって実りある一年になりますように。


2012年元旦
いりの舎


DSC_1269.jpg