fc2ブログ
05 | 2012/06 | 07
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

赤堤小学校ふれあいサンデー報告☆

2012.06.16 23:52|イベントのお知らせと報告
今日6月16日(土)は、世田谷区の赤堤小学校のふれあいサンデーのお手伝いに行ってきました。
赤堤小学校の卒業生の方々が始めたイベントで、今年で17回を数えました。
大人が子どもに受け継いで行くスタイルが感動的です。

最初は子どもたちのクラッカーで、ふれあいサンデースタート☆

ふれあいサンデースタート


SAN/せたがや地域共生ネットワークさんといりの舎共催の
「福島県双葉郡と歌集『青白き光』の世界」のミニバージョン。

ふれあいサンデー青白き光


SAN/せたがや地域共生ネットワークさんは、なみえ焼そば、三五八漬けの素の販売、
缶バッジ作りも出店。缶バッジ作りは子どもたちに大人気☆

DSC_1840.jpg

楽しそうにバッジにするイラストを描いたり、イラストにぬりえをしています。
地域の大人と子どもの会話が生まれるのがとても喜ばしいことだと思います。

DSC_1822.jpg

体育館への渡り廊下の飲食ブースにはおいしそうなものばかり。
ラムネも売っていました☆

DSC_1821.jpg

みんなでフォークダンスも♪マイムマイム♪

DSC_1835.jpg

他にも地域の方々が工夫を凝らした出し物や出店で、子どもも大人も楽しめるイベントでした☆
地域の交流の大切さを改めて実感しました。

ふれあいサンデー

いりの舎ワークショップ in いわきアリオス☆

2012.06.16 22:18|イベントのお知らせと報告
「うた新聞」6月号に告知しました、
いりの舎短歌ワークショップ in いわきアリオスのチラシが出来ました!
講師はいわき市在住の歌人、高木佳子さんです。

いわきアリオスワークショップチラシ

7月1日から、いわきアリオスチケットセンターで受付開始です☆
定員は50名を予定しておりますので、ご予約はお早めに。

いりの舎ホームページができました☆

2012.06.15 08:35|ごあいさつ
おはようございます☆
梅雨の晴れ間のなか、いりの舎のホームページが出来ました☆

昨日の夜に暫定的にアップしていたのですが、
おかげさまで少しずつ広まり始めたので、本格的になりました。
きっと世の中もそんなことなのかもしれません。

まだまだメンテナンスも必要ではありますが、
少しずつ手を入れながら、温かいホームページにできればと思っています。

声に出すと、いりのしゃどっとこむ☆いりの舎どっと混む!?
http://irinosha.com

ブログも続けていきますので、今後ともごひいきに☆
よろしくお願い申し上げます。

東野登美子歌集『豊かに生きよ』書店情報☆

2012.06.10 10:08|書店情報
いりの舎の最新刊☆
東野登美子さんの歌集『豊かに生きよ』が
東京駅八重洲口すぐの八重洲ブックセンター八重洲本店で
お取り扱いいただけることになりました☆

豊かに生きよ リサイズ

早ければ今日あたりから店頭に並ぶことになりそうです。
どうぞよろしくお願いします☆

【訂正とお詫び】「うた新聞」6月号10面の記事について

2012.06.08 16:43|月刊「うた新聞」
「うた新聞」6月号10面に掲載の「現代歌人協会賞」の記事中、
授賞式が「6月20日」とありますが、正しくは「6月28日」です。
現代歌人協会様、受賞の柳澤美晴様、読者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。
お詫びして訂正いたします。

いりの舎「うた新聞」編集部

月刊「うた新聞」6月号出来上がりました☆

2012.06.06 11:07|月刊「うた新聞」
月刊「うた新聞」6月号完成しました☆
今回もたくさんの方々にご執筆いただきましてありがとうございました。
おかげさまで充実した紙面になりました。
心より御礼を申し上げます。


DSC_1802.jpg


今月から12ページにパワーアップした「うた新聞」6月号☆
今月の巻頭作家は、 岡野弘彦さん「この ひとすじ」、
尾崎左永子さん「若葉雨」、
巻頭評論は阿木津英さん「根づくということ」です。

2面は永井正子さんによる添削授業「簡潔正確に」、
本田一弘さんによる歌壇時評「『遍歴』再読」、
大辻隆弘さんによる「続『自生地を詠む』3ー樋口賢治「暖雪」②-」

3面は、<今月のうたびと>菊澤研一さん「余喘」、
<ライムライト>は佐藤陽介さん「逆接前夜」、
水島晴子さんによる作品時評「なりてしまへり」、
<私の暮らすまち>藤川弘子さん「あのなーエ」、
<うたとの出会い>小玉春歌さんです。

4面は、佐藤通雅さんによる連載「オンナの歌・その周辺 ③『ひるがほ』の出産歌」、
<在郷歌人の肖像>は髙橋光義さんによる「結城哀草果-農耕詠と山岳詠」、
<忘れないために>は斉藤梢さんによる「溺れた土」

5面の水無月作品集は、
久泉迪雄さん「ひと夜の歩み」、阿部京子さん「雪形」、逸見喜久雄さん「いつしか」、
新沼せつ子さん「雉子のこゑ」、倉林美千子さん「小乗の獅子踊り」、
丸山郁夫さん「黄の君子蘭」、西海隆子さん「猫」、久保田登さん「松島海岸」、
鶴岡美代子さん「スーパービュー」、 島崎榮一さん「道路」、
井谷まさみちさん「めぐる七曜」、楠田立身さん「なまへ」、益永典子さん「『大辞泉』」、
平山公一さん「ふるさと」、佐保田芳訓さん「写生」、本木巧さん「渋谷」、
清水亞彦さん「季をみてて」、田中教子さん「水夢」、天野陽子さん「ト音記号」
の19作品です。

6・7面は特集『社会をうたう』
20人の方に<社会>をテーマにした作品三首と、ミニ・エッセイ、
お二人の方に評論をご執筆いただきました。
短歌三首とミニエッセイは、勝木四郎さん、室谷八重乃さん、
水本光さん、十鳥敏夫さん、高貝次郎さん、橋元俊樹さん、
岡崎康行さん、中野昭子さん、玉城洋子さん、伊藤正幸さん、
市野ヒロ子さん、香川哲三さん、君山宇多子さん、
下村すみよさん、小松昶さん、浦河奈々さん、江村彩さん、
月岡道晴さん、文屋亮さん、黒瀬珂瀾さんにご執筆いただきました。
評論は、中根誠さん「生活者の実感を」、
福士りかさん「短歌と社会ー生活の歌を」です。

8面は小特集『歌と人の集う場所』
池本一郎さん、野地安伯さん、加茂信昭さん、久保田幸枝さん、
近藤健一さん、堂園昌彦さんにご執筆いただきました。

9面は書評、
佐藤弓生さんによる岡井隆著『今から読む斎藤茂吉』、
坂出裕子さんによる石川恭子歌集『微塵』、
関根和美さんによる『綾部光芳歌集』、
秋山佐和子さんによる菊池孝彦歌集『まなざさる』『彼の麦束』、
大松達知さんによる栗原寛歌集『窓よりゆめを、ひかりの庭を』、
宮本永子さんによる大迫孝子歌集『わが白き道』、
桑原滝弥詩集『灰寿』です。

10面は歌壇のニュース、
「日本歌人クラブ賞贈呈式」、「齋藤茂吉短歌文学賞」、
「日本短歌雑誌連盟春期定期総会」、「多摩歌話会春季短歌大会」、
「現代歌人協会賞」、「明治記念綜合短歌大会」、
「2012年・啄木祭」、「日本歌人クラブ南関東埼玉大会」、
いりの舎・短歌ワークショップ開催!(下北沢での開催報告)と、
8月4日にいわきアリオスで開催するワークショップの告知です。

11面は読者の短歌作品・評論投稿のページ「読者の森」、読者自選一首です。

12面は、各地リポート、小歌会<みづき短歌会>、集会案内、作品募集、
編集部からのお知らせを掲載しております。

「うた新聞」6月号到着まで少々お待ちください。
どうぞお楽しみに☆

傘と長靴

さてさて、6月号の紙面には何人のいりのくんがいるでしょうか?
いりのくん1

イラスト:シガヒロコ

5月27日福島民報朝刊にいりの舎と「うた新聞」が紹介されました!

2012.06.01 10:43|掲載情報
2012年もあっと言う間に半年が過ぎましたね。
今日から6月ですね。気温差が激しいのでくれぐれもご自愛ください。

なんと!タイトルにもあるように5月27日(日)の福島民報朝刊に、
いりの舎と月刊「うた新聞」が紹介されました!
写真入りで、大きく掲載してくださいました。
反響もいただいております。

福島民報社さん、ありがとうございました☆