新年のご挨拶と2013年1月号のお知らせ☆
2013.01.07 12:33|月刊「うた新聞」|

新年あけましておめでとうございます。
本年もいりの舎をよろしくお願い申し上げます。
「うた新聞」2013年1月号巻頭作品は
篠弘さん「街の微笑」、青木ゆかりさん「落葉を浴びて」、
巻頭評論は渡英子さん「昼見えぬ星のこころ―白秋『桐の花』百年」です。
2面、新春発言は
千々和久幸さん「韻律から意味へ―ニヒリズムの底で」
五十嵐順子さん「混迷の文法・表記」
山田富士郎さん「悪夢の中で」
遠藤由季さん「強靭でしなやかな詩性を」です。
3面は新しいコーナーが2本!
【新コーナー】<遠近画法>は写真家の大石芳野さん「真なる願い」
【新連載】鮫島満さんの<掘りおこし現代短歌>「売られる娘たち」
歌壇時評は前田康子さんによる「二つの魅力」
添削授業は加茂信昭さんによる「自分の言葉で」です。
4面、<今月のうたびと>は森比左志さん「那須紅葉」
作品時評は大林明彦さんによる「時を生きぬく歌」
<ライムライト>は小林真代さん「歌人になりたい」
<私の暮らすまち>は千田節生さん「おんでやんせ」
<うたとの出会い>は仁伍若菜さんにご執筆いただきました。
5面、<在郷歌人の肖像>は田中譲さんによる「岡部文夫―雪国住む人の苦しみを詠む」
佐藤通雅さんによる「オンナの歌・その周辺10 世界への所属感」
<忘れないために>は永吉京子さんによる「基地はイヤです」
大石芳野最新写真集『福島 FUKUSHIMA 土と生きる』(藤原書店刊)の紹介です。
6面、7面は睦月作品集
池田ふじ子さん「秋のエレクトーン」、戸嶋智鶴子さん「混沌」、
疋田和男さん「風船」、苑翠子さん「置手紙」、
山口純さん「落葉松の道」、木下孝一さん「土の徳」、
三原スミ子さん「山茶花」、大塚布見子さん「穂芒」、
荒川源吾さん「昼の月」、稲村恒次さん「重機のひびき」、
槇弥生子さん「われは冬」、仲宗角さん「祭太鼓」、
穴澤芳江さん「狛犬は叫ぶ」、浅野まり子さん「けやき」、
小山朱鷺子さん「閖上浜」、武市房子さん「昼の海凪ぐ」、
小石雅夫さん「過客にあらず」、小井川ツヤ子さん「川越」、
大友道夫さん「秒針奔る」、江島彦四郎さん「転居」、
川﨑勝信さん「富士の茸」、西久保征史さん「術後の娘」、
玉井清弘さん「鯉」、山田道惠さん「冬日」、
橋本忠さん「鰤起し」、鈴木得能さん「長崎・天草」、
倉沢寿子さん「書き初め」、佐波洋子さん「模型」、
森尻理恵さん「林芙美子記念館」、戸田佳子さん「能登にて」、
石原光久さん「いさご打つ波」、岡崎洋次郎さん「原宿、穏田、竹下町」、
多賀陽美さん「わが知らぬ顔」、重田美代子さん「記憶」、
山谷英雄さん「歳晩数日」、吉野裕之さん「雲のようなもの」、
真中朋久さん「印圧」、石川幸雄さん「12月になる」
です。
8面<新春アンケート>
①平成24年の秀歌3首
②新春エッセイ
③新年を詠んだ自作一首を
緒方美恵子さん、内藤ます子さん、益永典子さん、
岩尾淳子さん、大石直孝さん、岡崎康行さん、
林田恒弘さん、都築直子さん、日置俊次さん、井村宗一さん
にご回答いただきました。
9面 ニュース欄
・第13回現代短歌新人賞 高木佳子『青雨記』に決定!
・現代短歌大賞特別賞「短歌研究」が受賞
・歌会始の儀 入選者決まる
・日本歌人クラブ国際交流短歌大会
・第6回明星研究会
・永井祐第一歌集批評会
などを掲載。
10面
<書評>
安森敏隆さんによる秋葉四郎編著『茂吉幻の歌集『萬軍』』
田中拓也さんによる吉川宏志歌集『燕麦』
田宮朋子さんによる佐藤通雅著『宮柊二 柊二初期および『群鶏』論』
東直子さんによるなみの亜子歌集『バード・バード』
染野太朗さんによる野口あや子歌集『夏にふれる』
百々登美子さんによる原田禹雄歌集『坐忘』
ほか作品募集を掲載。
11面は平成24年歌集紹介、読者の森を掲載
12面は読者自選一首、各地リポート、
編集部からのお知らせ
<編集部よりブログを読んでくださっている皆様へ>
本年も充実した紙面をお届けいたしますので、「うた新聞」をどうぞよろしくお願いいたします。