fc2ブログ
11 | 2013/12 | 01
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

佐藤通雅・第十歌集『昔話(むがすこ)』が出来上がりました!

2013.12.05 14:35|刊行情報
師走の候 いかがお過ごしでしょうか。
仙台市在住の歌人、佐藤通雅さんの第10歌集『昔話(むがすこ)』が出来上がりました!

昔話むがすこ (462x640)

文学思想個人編集誌「路上」の編集発行人で、
「河北新報」歌壇選者を務める実力歌人の第10歌集


昔(むがす)むがす、埒(らづ)もねえごどあつたづも
昔話(むがすこ)となるときよ早(はよ)来よ

「すべてが浄化されて昔話として語られる日はいつのことだろう、1000年先のことだろうか、その日に早くなってほしい」という祈りを、東北の<昔話(むがすこ)>に託して――。(帯文より)


●歌集より5首
・背も足も冷えて眠れずhelp!help!応へくるるは余震のみにて
・何の罪ありやと問へる間もなくて波に呑まれたる万の人らよ
・十日目の朝は来むとし稜線にあらはれいづる梢の綾目
・あの日から――といひたいことのなんと多いあの日のまへがもうないかのやう
・死体と遺体この境界を説かむとしわけもなく萎えるけふのむらぎも

A5判上製カバー・184ページ
装幀:佐藤 淳
定価:2625円(税込)
送料:160円

月刊「うた新聞」2013年12月号が出来上がりました!

2013.12.03 17:16|月刊「うた新聞」
あっという間に12月になってしまいました。
今年も残すところ1ヶ月弱ですね。
今年はみなさまにとってどのようなお年でしたか。
いりの舎はおかげさまで2周年を迎えることができました。
本当にありがとうございます。心より御礼を申し上げます。

今月の特集は
「現代短歌2013 この1年を振り返る」
です。
2013年の歌集・評論・新人賞、歌壇のこの1年を振り返ります。

巻頭作品
長澤ちづさん「沖縄へ」、吉川宏志さん「後ろの椅子」、
巻頭評論は牧野博行さん「牛飼の万葉調」です。

2面
歌壇時評は、小谷博泰さん、「詩歌の境界」
添削授業は、中川佐和子さんによる「感動の中心を明確に」
<遠近画法>は、中村剛彦さん「自由の罠」
鮫島満さんの<掘りおこし現代短歌>は「ウオーキングの歌」です。

3面
作品時評は綾部光芳さん、「戻らぬがゆえに」
<今月のうたびと>は安部真理子さん「おみくじを引く」
<ライムライト>は小林りんごさん「アルバムのように……」
<私の暮らすまち>は橋本俊明さん「つろくが取れる」
<忘れないために>は曽根耕一さんによる「神風でなかった東南海地震」です。

4面
<短歌の学校>第9回目は藤島秀憲さん「短歌におけるオノマトペ―作歌の強い味方―」
田村元さんによる連載!<歌人の行きつけ>⑨新宿ゴールデン街「ナベサン」
<うたとの出会い>は本間百々代さんにご執筆いただきました。

5面
師走作品集
椎名義光さん「魂の旋律」、小谷稔さん「みづからの声」
望月幸朗さん「忍野村」、下又治代さん「ほね」
駒田善治朗さん「愁思」、上枝志鶴代さん「スローライフ」
窪田司郎さん「夕べのひかり」、秋山周子さん「椎の実」
浦岡薫さん「天草」、高木かずこさん「夏から秋へ」
廣庭由利子さん「秋さり衣」、中村美代子さん「塔のへつり駅」
沢田英史さん「現世のかぎり」、松本東亜さん「寒朝月景」
風早康惠さん「橡」、來田康男さん「TOKYO 2020」
佐藤理江さん「花束」、魚住めぐむさん「紺青の空」
月岡道晴さん「都市の標本」です。

6、7面
<特集>現代短歌2013 この1年を振り返る
評論
「現代短歌2013 この1年を振り返る」
川﨑勝信さん「国民性は変わらない」
栗木京子さん「節目からの出発」
谷村はるかさん「土地を歌う―新しい思想軸」
本田一弘さん「人間の歌」

―今年の歌集―
酒井佐忠さん「祈りとしての歌の力」
―今年の評論―
今井恵子さん「共有化の先へ」
―今年の新人―
三枝むつみさん「外に向くベクトル」
―今年の賞―
林田恒浩さん「多彩さの中で」

8面
『奈良達雄自選歌集』を読む
中根誠さん「目つきが怖い?」
梓志乃さん「尊厳と温かみ」
著者近詠 作品10首 奈良達雄さん「世情」

<書評>
棚木恒寿さんによる坂井修一歌集『縄文の森、弥生の花』
黒田淑子さんによる仲宗角歌集『なしよまま』
田中教子さんによる宮本永子歌集『青つばき』
後藤由紀恵さんによる松村正直著『高安国世の手紙』
ほか、歌誌記念号を掲載。

9面
<書評>
谷岡亜紀さんによる永田和宏歌集『新樹滴滴』
久我田鶴子さんによる棗隆歌集『さらば、白き鳥よ』
岩尾淳子さんによる大森静佳歌集『てのひらを燃やす』
梅内美華子さんによる斉藤梢歌集『遠浅』
永田典子さんによる久保田幸枝歌集『食曼荼羅うぬぬ』
柳澤美晴さんによる浦河奈々歌集『サフランと釣鐘』
ほか、歌集紹介を掲載。

10面ニュース欄
・第9回憲法を考える歌人のつどい 笠原十九司氏らが講演
・万葉九条の会―小森陽一氏らが講演
・現代短歌大賞 宮英子氏に決定
・歌壇賞
・日本短歌雑誌連盟秋季大会
・多摩歌話会秋季短歌大会
・坪内逍遥大賞奨励賞に山田航氏
・短歌&アート「風卵展」
ほか結社賞、訃報欄を掲載。

11面
・池田はるみさんによる
―追悼・藤井常世さん―「常世という名前」
・奥村晃作さんによる
―追悼・田谷鋭さん―「庶民的耽美派の歌」
・読者自選一首
・読者の森

12面
・若山牧水歌碑建立 飯能市・白髭神社
各地リポート、作品募集、編集部より

今年も一年、ご愛読ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

201312いりのくん
イラスト・シガヒロコ