fc2ブログ
05 | 2014/06 | 07
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

渡邊季・第1歌集『疏水径(そすいみち)』が出来上がりました!

2014.06.26 16:19|刊行情報
あっという間に6月も過ぎていきますが、いかがお過ごしでしょうか。
このたび、渡邊季さんの第一歌集『疏水径』が出来上がりました!
美しい表紙の絵も渡邊季さんがお描きになったものです。

疏水径 渡邊季 (437x640)

平成7年に「好日」入社以来、あせらずたゆまず研鑽を重ね、
米寿を迎えた著者の第一歌集

好日叢書第272篇

渡邊さんは情愛のこまやかな方である。今生で長くも短くも関ったさまざまな人間、植物や小動物――それらは作者自身と同じように有限の命をもつもの――への情が篤いのが本歌集の一貫した大きな特徴である。
益永典子(「跋」より)


●歌集より5首
・建てこみて環境(めぐり)住み難くなりたれどこの家(や)に住まばや父建てくれき
・夢さめて一瞬わかたず母在りやなきやと 逝きて久しきものを
・季おくれ有楽椿(ゆうらくつばき)は咲き満ちて弱れるわれの肩に触れくる
・若葉うつす疏水の流れゆたけくてほとり歩めば湖(うみ)の香りす
・何ゆえに猫に生(あ)れしや人ならぬ猫の小さき足指かぞう

序歌・中野照子
跋・益永典子
表紙絵・渡邊 季
四六判上製カバー装・248ページ
定価:2500円+税
送料:164円

「玲瓏」

2014.06.13 14:45|「うた新聞」広告
「玲瓏」

【玲瓏の會】
塚本邦雄詩歌アカデミア追真的想像力の飛翔を期するサンボリスムの殿堂

玲瓏201804


呈送稿要領見本誌



2018年4月6日更新

清新自由の社風 創刊 大正8年8月 「覇王樹」

2014.06.13 14:27|「うた新聞」広告
清新自由の社風 創刊 大正8年8月 
「覇王樹」

覇王樹2015


代表・発行人 佐田毅

会費 6ヶ月6000円・見本〒共300円

覇王樹社

続きを読む >>

1982年 武川忠一創刊 「音」

2014.06.13 14:21|「うた新聞」広告
1982年 武川忠一創刊 
「音」

音201701


会費 半年6000円 見本300円(切手)

入会申込み・見本誌請求は事務所まで

音短歌会


2017年1月10日更新

「やどりぎ」 1950年 河崎五十創刊

2014.06.13 14:12|「うた新聞」広告
「やどりぎ」
1950年 河崎五十創刊


やどりぎ201701


― 個の尊重と和の精神 ―
やどりぎ短歌会


※2017年1月10日広告を更新しました。
※2016年1月12日広告を更新しました。
※2015年1月7日 広告を更新しました。

「ヤママユ」

2014.06.13 14:03|「うた新聞」広告
「ヤママユ」

前登志夫 創刊

ヤママユ

直接購読(誌友) 3集分 4,500円

山繭の会

「八雁」(やかり)

2014.06.13 13:56|「うた新聞」広告
「八雁」(やかり)

地方性と無名性を尊重する

八雁

選者 阿木津 英   島田幸典

2012年1月創刊 隔月刊

会費 半年10,000円   見本誌進呈

八雁短歌会

「響」 心に響く歌を― 創刊97年11月 隔月刊

2014.06.13 13:42|「うた新聞」広告
「響」
心に響く歌を― 
創刊97年11月 
隔月刊

201904響

編集人 綾部光芳
発行人 鈴木得能

響短歌会


2019年4月10日更新
2018年4月6日更新
2017年5月2日更新

「長風」 鈴木幸輔創刊・白秋系

2014.06.13 13:34|「うた新聞」広告
「長風」
鈴木幸輔創刊・白秋系
編集合議制


長風201805

会費    6ヶ月 6,000円
購読会費  6ヶ月 4,800円
見本誌  400円(切手代用)
編集発行人 鈴木幸彦

長風短歌会

埼玉県 志木市 短歌

・2018年5月9日 広告を更新いたしました。
・2015年11月9日 広告を更新いたしました。
・2017年5月2日 広告を更新いたしました。

続きを読む >>

「短歌人」

2014.06.13 13:26|「うた新聞」広告
「短歌人」
現代を生きて、現代を詠う―。

短歌人201701



会費 1ヶ月1300円(学生半額)

見本誌80円切手5枚 *初心者のための添削部を置く

短歌人会
http://www.tankajin.com/

・201701更新
・201607更新

明治41年創刊 「アララギ」に繋がる現実直視 「新アララギ」

2014.06.13 13:21|「うた新聞」広告
明治41年創刊 「アララギ」に繋がる現実直視 
「新アララギ」
現代に生きる様々の人間の叫びの交換

202012新アララギ

ホームページにも入会案内あり
会費半年12,000円
見本誌500円
新アララギ発行所


2020年12月9日更新
2020年1月30日更新
2015年5月14日更新

「原始林」

2014.06.13 13:06|「うた新聞」広告
「原始林」
新しい風土に生きる

201912原始林

会費月1200円(6ヶ月分前納のこと)
見本500円
新人歓迎

原始林社


北海道 江別市 短歌


2019年12月更新
2018年5月9日更新
2015年5月14日更新

「花林」 山名康郎編集

2014.06.12 18:01|「うた新聞」広告
「花林」 山名康郎編集

花林

鮮烈な現代の抒情を!
明るく清新な集団


年6回発行
新人の参加を待つ

会費一律
月1,000円
年12,000円

花林短歌会

「かりん」 昭和53年5月創刊 (月刊歌誌)

2014.06.12 17:51|「うた新聞」広告
「かりん」 昭和53年5月創刊 (月刊歌誌)

201803かりん

現代的な視点で清新な抒情を追求し、毎号みずみずしい作品と論文を豊富に掲載する。
特に新人を歓迎する。


会費・半年6,000円/1年12,000円

歌林の会

2017年11月更新
2018年3月更新

昭和24年宮崎信義創刊 編集発行人光本恵子「未来山脈」

2014.06.12 17:25|「うた新聞」広告
昭和24年宮崎信義創刊 編集発行人光本恵子
「未来山脈」

未来山脈

今日の言葉で自在に短歌を作ろうとする現代口語短歌誌。

月刊 見本 300円
投稿歓迎

未来山脈社

「高嶺」 早川幾忠創始・二宮冬鳥継承

2014.06.12 16:52|「うた新聞」広告
「高嶺」 
早川幾忠創始・二宮冬鳥継承

高嶺201709

編集兼発行者 江島彦四郎

高嶺社


2017年9月8日更新
2017年5月12日更新
2017年6月16日更新

「星雲」 2005年7月創刊

2014.06.12 16:46|「うた新聞」広告
「星雲」 2005年7月創刊
自由で闊達な表現の場

202004星雲



星雲短歌会


2015年5月14日更新
2017年5月2日更新
2018年4月6日更新
2020年5月29日更新

平野宣紀創刊 神作光一継承 「花實」

2014.06.12 16:32|「うた新聞」広告
平野宣紀創刊 神作光一継承 「花實」

花實202009


代表・利根川 発

芸術的襟度と風韻を愛する

見本 切手500円

花實短歌会



2016年7月13日更新
2018年4月6日更新
2020年9月8日更新

昭和28年 山村湖四郎創刊・月刊「朝霧」

2014.06.12 14:44|「うた新聞」広告
昭和28年 山村湖四郎創刊・月刊「朝霧」

朝霧201804


平明、知的、抒情、独自性を指標とする

朝霧社



2015年5月14日更新
2018年4月6日更新

本田信道・歌ノート『筑紫から』が出来上がりました!

2014.06.11 15:28|刊行情報
梅雨の季節に突入しましたね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

このたび、本田信道さんの歌ノート『筑紫から』が出来上がりました!

歌ノート 筑紫から (449x640)

歌誌「歌と観照」に所属する著者の、平成23年3月から26年3月までの短歌253首、長歌8首を収めた〈わたしの短歌ノート8〉
歌と観照叢書第280篇

遠く筑紫の地から、地震・津波に襲われた東北、さらに原発事故に苦しむ福島に思いを寄せ続けた三年という歳月を〈うた〉に刻印した叙情詩にして、稀有なる叙事詩!

●歌ノートより5首
・同情も憐憫もなき同心を裡にささげておもふ福島
・大津波 攫はれはてし街の明け人影あれば別きて悲しも
・露ぬるる穂蓼の紅も濃きことも見るさへ辛しみちのく遠し
・分断の看板一枚、被曝禍の「この先帰還困難区域」(富岡街道・浪江町津島)
・願ふがに祈りつつにぞ祈るがに願ひゆくべき 吾は小さく

●長歌
開け放ち あしたのかぜの 清しとて 吸ふことすらも 憚ると 君の祈りふし 歌に読み 見えざる被曝に 歯噛みして 思ひ祈れる この時も なゐの惨禍 手付かずや またもの余震 をののくに 山野の萌えも うつうつと 人智をたのみ 堅忍の 決意をしぼり 詠まずには をれぬ衝動 吐きいだす 無念凝りたる フクシマの歌

A5判並製・40ページ
頒価:500円+税
送料:82円

「群山」 月刊 扇畑忠雄創刊

2014.06.09 19:43|「うた新聞」広告
「群山」 
第73巻・月刊 
扇畑忠雄創刊

群山201806

<真実の追求>
<清新な抒情>


会費1ヵ月1300円
半年7800円前納
(旧号見本500円)

作品・批評
歌論・随想

代表 皆川二郎

東北アララギ会
群山発行所

2015年5月14日更新
2017年5月2日更新
2018年6月6日更新

「未来」 昭和26年 近藤芳美創刊

2014.06.09 19:33|「うた新聞」広告

「未来」
昭和26年 近藤芳美 岡井 隆 創刊

202012未来


会費 半年11,000円・見本誌進呈

未来短歌会



2017年10月5日更新
2017年6月16日更新
2019年10月7日更新
2020年9月8日更新
2020年12月9日更新

ひかりは言葉のなかに 「水甕」

2014.06.09 19:21|「うた新聞」広告
ひかりは言葉のなかに
「水甕」

202001水甕広告

入会金 1000円
会費(半年)6000円
水甕社



2020年1月30日更新
2019年4月10日更新
2015年5月14日更新

窪田空穂・章一郎 昭和21年3月創刊 「まひる野」

2014.06.09 19:09|「うた新聞」広告
窪田空穂・章一郎 昭和21年3月創刊
「まひる野」

201708まひる野広告

代表   篠 弘
編集人 大下一真

つねに生活実感を尊重し、
詩としての豊かな表現力を
希求する集団。<入会歓迎>

☆会費半年6000円
☆見本誌300円(切手)

まひる野会


2017年8月8日更新

続きを読む >>

「ポトナム」 大正11年小泉苳三創刊

2014.06.09 18:59|「うた新聞」広告
「ポトナム」
大正11年小泉苳三創刊

ポトナム2016 (435x640)

代表  安森敏隆
編集人 藤井 治
発行人 髙島静子
名誉代表 芝谷幸子

(添削制度あり)

ポトナム短歌会


※2016年1月広告を更新いたしました。

佐藤佐太郎創刊 「歩道」

2014.06.09 18:47|「うた新聞」広告
佐藤佐太郎創刊
「歩道」

201908歩道

発行人 佐藤佳子
編集人 秋葉四郎

会費半年6000円(入会金なし)
※旧号見本500円

歩道短歌会


2019年8月9日更新

前田夕暮系 「ぷりずむ」 2013年8月創刊

2014.06.09 18:31|「うた新聞」広告
前田夕暮系
「ぷりずむ」
2013年8月創刊

ぷりずむ

編集発行人・長澤ちづ

隔月刊・見本誌無料

ぷりずむ短歌会

月刊短歌誌 「麓」 西森南窗創刊

2014.06.09 18:21|「うた新聞」広告
月刊短歌誌 「麓」 
西森南窗創刊

麓

麓短歌会

昭和9年前川佐美雄創刊 「日本歌人」

2014.06.09 17:54|「うた新聞」広告
昭和9年前川佐美雄創刊
「日本歌人」

伝統のなかに
個性を生かす


日本歌人2018

主宰 前川佐重郎
編集人 前川斎子




2018年2月13日更新

温井松代編集 季刊 「濤声」

2014.06.09 17:46|「うた新聞」広告
温井松代編集 季刊 「濤声」

窪田空穂系
日常生活の中から現代の抒情を求める


濤声202001


◆新人歓迎  ◆旧誌見本300円(切手)

濤声短歌会


2020年1月30日更新