月刊「うた新聞」2016年6月号が出来上がりました!
2016.06.09 16:40|月刊「うた新聞」|
関東地方は先日梅雨入りし、曇り空の日々が続いております。
そんななか、月刊「うた新聞」6月号が出来上がりました!
特集は<第一歌集出版時の意思とその時代>です。
巻頭作品は
俵万智さん「洞窟探検隊」、真中朋久さん「緊箍児」
巻頭評論は小黒世茂さん「くにたまの叡知―熊野に魅かれたうたびと」
です。
2面
藤島秀憲さんによる新連載!<物語るうた>3「消えぬ消え物」
<友の歌>は、柚木まつ枝さんです。
作品時評は、長澤ちづさん「核となる言葉」
<遠近画法>は、狩野俊さん「本が育てる街・高円寺」
3面
吉川宏志さんによる新連載!<いま>を読む 第二回
―見えないところにある痛み
<今月のうたびと>は田村元さん「ふすまを引いて」
<ライムライト>は工藤玲音さん「短歌に青春がある」
<私の暮らすまち>は曾根耕一さん「根方街道(みち)の根方っ子」
<忘れないために>は名嘉真恵美子さんによる「復帰運動の錯誤」
4面
新コーナー!<親子でシンクロ>第3回は木村雅子さんによる「父のような歌を」です。
久々湊盈子さんによる新連載!<旅と酒と歌>③酔心
島田幸典さんによる連載!
<文語定型―むかし・いま>27 「非凡なる断定」
を掲載。
5面
水無月作品集
田中譲さん「山の彼方」、勝木四郎さん「駅と恐竜」
松永智子さん「音」、帯川千さん「仙覚の丘」
堀江厚一さん「過ぎゆき」、佐藤三代さん「椅子」
瀬在宣子さん「曇天」、杉本信道さん「綿の城 トルコ」
八坂俊行さん「地震」、巻桔梗さん「神籬の森」
橋元俊樹さん「熊本地震」、山本司さん「時季は進めど」
藤島眞喜子さん「村上ゲルニカ」、鹿井いつ子さん「熊本地震」
小橋芙沙世さん「こげら」、安部真理子さん「狛犬」
畑谷隆子さん「結界」、飯島章友さん「このものがたり」
魚住めぐむさん「たんぽぽ心中」
です。
6面・7面
<特集>第一歌集出版時の意思とその時代
●評論
蒔田さくら子さんによる「今に繋がるもの―歌人にとって第一歌集とは」
島田修三さんによる「屈託まみれ―第一歌集と時代の関係」
●自歌自註
椎名恒治歌集『一本の木』
永田典子歌集『スフィンクスの髭』
青木陽子歌集『高原家族』
佐波洋子歌集『鳥の風景』
小谷博泰(小谷水彦)歌集『たましいの秋』
魚村晋太郎歌集『銀耳』
黒瀬珂瀾歌集『黒耀宮』
小島なお歌集『乱反射』
8面
山本和夫歌集『なないろばたけ』を読む
大山敏夫さんによる「人となりが匂う」
押切寛子さんによる「なないろに揺らぐ」
<著者近詠 作品10首>山本和夫さん「忍野八海」
<書評>
佐藤弓生さんによる岡井隆著『新輯 けさのことばⅥ』
安藤直彦さんによる加茂信明歌集『椎の若葉』
佐伯裕子さんによる江戸雪歌集『昼の夢の終わり』
鈴木得能さんによる大河原惇行歌集『鷺の影』
を掲載。
9面
<書評>
桑原正紀さんによる池田はるみ歌集『正座』
森山良太さんによる山村泰彦歌集『六十余年』
中島裕介さんによる吉田隼人歌集『忘却のための試論』
林田恒浩さんによる関場瞳歌集『青葱』
森本平さんによる寺尾登志子歌集『奥津磐座』
結城千賀子さんによる『佐藤佐太郎全歌集』
ほか<作品募集><結社賞>を掲載。
10面
ニュース欄
・日本歌人クラブ各賞贈呈式―春日真木子らが受賞
・詩歌文学館賞贈賞式
・齋藤茂吉短歌文学賞贈呈式
・第52回短歌研究賞―三枝浩樹氏に決定
・第8回日本短歌協会賞
・日本歌人クラブ北海道ブロック優良歌集
・日本短歌雑誌連盟春季定期総会
・静岡県歌人協会賞―曾根耕一氏が受賞
・啄木祭
ほか<企画展>を掲載。
11面
<うたとの出会い>小石薫さんにご執筆いただきました。
・大辻隆弘さんによる追悼・柏崎驍二さん
・吉野裕之さんによる追悼・角宮悦子さん
・漢検×いりの舎コラボ企画 第三回
を掲載。
12面
・各地リポート
・訃報
・編集部より
今月号もおかげさまで充実した内容となりました。
心より御礼申し上げます。
そんななか、月刊「うた新聞」6月号が出来上がりました!
特集は<第一歌集出版時の意思とその時代>です。
巻頭作品は
俵万智さん「洞窟探検隊」、真中朋久さん「緊箍児」
巻頭評論は小黒世茂さん「くにたまの叡知―熊野に魅かれたうたびと」
です。
2面
藤島秀憲さんによる新連載!<物語るうた>3「消えぬ消え物」
<友の歌>は、柚木まつ枝さんです。
作品時評は、長澤ちづさん「核となる言葉」
<遠近画法>は、狩野俊さん「本が育てる街・高円寺」
3面
吉川宏志さんによる新連載!<いま>を読む 第二回
―見えないところにある痛み
<今月のうたびと>は田村元さん「ふすまを引いて」
<ライムライト>は工藤玲音さん「短歌に青春がある」
<私の暮らすまち>は曾根耕一さん「根方街道(みち)の根方っ子」
<忘れないために>は名嘉真恵美子さんによる「復帰運動の錯誤」
4面
新コーナー!<親子でシンクロ>第3回は木村雅子さんによる「父のような歌を」です。
久々湊盈子さんによる新連載!<旅と酒と歌>③酔心
島田幸典さんによる連載!
<文語定型―むかし・いま>27 「非凡なる断定」
を掲載。
5面
水無月作品集
田中譲さん「山の彼方」、勝木四郎さん「駅と恐竜」
松永智子さん「音」、帯川千さん「仙覚の丘」
堀江厚一さん「過ぎゆき」、佐藤三代さん「椅子」
瀬在宣子さん「曇天」、杉本信道さん「綿の城 トルコ」
八坂俊行さん「地震」、巻桔梗さん「神籬の森」
橋元俊樹さん「熊本地震」、山本司さん「時季は進めど」
藤島眞喜子さん「村上ゲルニカ」、鹿井いつ子さん「熊本地震」
小橋芙沙世さん「こげら」、安部真理子さん「狛犬」
畑谷隆子さん「結界」、飯島章友さん「このものがたり」
魚住めぐむさん「たんぽぽ心中」
です。
6面・7面
<特集>第一歌集出版時の意思とその時代
●評論
蒔田さくら子さんによる「今に繋がるもの―歌人にとって第一歌集とは」
島田修三さんによる「屈託まみれ―第一歌集と時代の関係」
●自歌自註
椎名恒治歌集『一本の木』
永田典子歌集『スフィンクスの髭』
青木陽子歌集『高原家族』
佐波洋子歌集『鳥の風景』
小谷博泰(小谷水彦)歌集『たましいの秋』
魚村晋太郎歌集『銀耳』
黒瀬珂瀾歌集『黒耀宮』
小島なお歌集『乱反射』
8面
山本和夫歌集『なないろばたけ』を読む
大山敏夫さんによる「人となりが匂う」
押切寛子さんによる「なないろに揺らぐ」
<著者近詠 作品10首>山本和夫さん「忍野八海」
<書評>
佐藤弓生さんによる岡井隆著『新輯 けさのことばⅥ』
安藤直彦さんによる加茂信明歌集『椎の若葉』
佐伯裕子さんによる江戸雪歌集『昼の夢の終わり』
鈴木得能さんによる大河原惇行歌集『鷺の影』
を掲載。
9面
<書評>
桑原正紀さんによる池田はるみ歌集『正座』
森山良太さんによる山村泰彦歌集『六十余年』
中島裕介さんによる吉田隼人歌集『忘却のための試論』
林田恒浩さんによる関場瞳歌集『青葱』
森本平さんによる寺尾登志子歌集『奥津磐座』
結城千賀子さんによる『佐藤佐太郎全歌集』
ほか<作品募集><結社賞>を掲載。
10面
ニュース欄
・日本歌人クラブ各賞贈呈式―春日真木子らが受賞
・詩歌文学館賞贈賞式
・齋藤茂吉短歌文学賞贈呈式
・第52回短歌研究賞―三枝浩樹氏に決定
・第8回日本短歌協会賞
・日本歌人クラブ北海道ブロック優良歌集
・日本短歌雑誌連盟春季定期総会
・静岡県歌人協会賞―曾根耕一氏が受賞
・啄木祭
ほか<企画展>を掲載。
11面
<うたとの出会い>小石薫さんにご執筆いただきました。
・大辻隆弘さんによる追悼・柏崎驍二さん
・吉野裕之さんによる追悼・角宮悦子さん
・漢検×いりの舎コラボ企画 第三回
を掲載。
12面
・各地リポート
・訃報
・編集部より
今月号もおかげさまで充実した内容となりました。
心より御礼申し上げます。