fc2ブログ
11 | 2017/12 | 01
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

山室貴代枝・第1歌集『府中の桜』が出来上がりました!

2017.12.27 19:22|刊行情報
寒さも本格的になってきました。
今年もあと4日となりましたが、新刊のお知らせです。

山室貴代枝さんの第一歌集『府中の桜』 が出来上がりました!
花實叢書第160篇
歌集『府中の桜』

「花實」に所属する著者の作品568首を収録した第一歌集。

人の一生にはいろいろな試練がある。乗り越える手段として短歌がある。一集には正もあり負もあって、バランスのとれた集になり、お互いに響き合ってよりよい歌集となったと思える。(中略)目は絶えず海外に向き、歴史的に裏打ちされた素材であるので、立ち止まり、考えさせられる歌群である。(利根川 発「跋」より)

●歌集より5首
歌にする気持も失せしアウシュヴィッツ然るに見し事残さむと思ふ
石積まるる隙間に願ひ託す紙挟みて祈る「嘆きの壁」に
定家卿住みたる山荘紅葉映ゆ百人一首編まれけむ部屋
目眩して思はずすがる友の腕雪の山寺見上ぐる道に
異状なしと次の検査日告げられて「はい」の返事も軽やかに言ふ

四六判上製カバー装・232頁
跋:利根川 発
定価:2,500円+税
送料:164円

上野房枝第1歌集『日の匂い』が出来上がりました!

2017.12.23 18:44|刊行情報
みなさん、こんばんは。
今日は祝日ですが、新刊のご案内です。

昭和59年より「長風」に所属している
上野房枝さんの第一歌集『日の匂い』 
出来上がりました!

上野房枝歌集『日の匂い』

長風叢書第298篇
「長風」に所属する著者の作品447首を収録した第一歌集。

平凡な人生にもそれなりの紆余曲折・喜び哀しみがあり、その事々は、歌を書くことで、喜びは倍に哀しみは半減されたように思います。五十四歳の時に夫を亡くし、暫くは呆然としておりましたが、短歌の枠の中に思う言葉を閉じ込めようと集中することで、そのおもいは徐々に薄められていきました。(「あとがき」より)

●歌集より5首
つぶやきし一言胸に呼応して波紋のごとく思い広がる
寝ねんとし襖あければ日の匂いふっくら膨らむ布団より立つ
うす甘きコーヒーゼリーすくいつつ娘への苦言するりと出でぬ
家出でし子の部屋すみにころがれる鉛筆一本拾わずにおく
すこし遅れて月命日の墓参りあなたはずっと一人に眠る

四六判並製カバー装・208頁
序:本木 巧
定価:2,000円+税
送料:164円

利根川 発・第17歌集『甃石の道』が出来上がりました!

2017.12.18 17:23|刊行情報
12月も後半!今年も数えるくらいになってしまいました。
そんななか、
利根川 発(のぶ)さんの第17歌集『甃石(しきいし)の道』
が出来上がりました!

利根川発歌集『甃石の道』

花實叢書第161篇
「花實」を主宰している著者の平成25年から26年8月までの作品556首を収録した第17歌集。

今まで、解りやすい歌、そしてその中に心に沁みる一つの言葉があればよいと心掛けてきました。机上の空論、言葉遊びではなく地についた実体験からくる一人の生きざまが表現できればと思っています。その生き方が正であれ負であれ真摯に生きている証が詠めれば良いと思っています。(「あとがき」より)

●歌集より5首
咲き初むる水仙に荒びゐたる風大根草の花へ移動す
ぬれ通る衣(ころも)替へては梅の実の収穫作業一日続けぬ
里芋の葉は枯れ枯れて水を欲る夕べの風に葉を振りながら
ノートルダム寺院の大きステンドグラス幾度の戦火も守らるるとふ
鈴付けて虎猫一匹よぎりゆくリヨン旧都市甃石の道

四六判上製カバー装・208頁
装幀:君嶋真理子
定価:2,500円+税
送料:164円

月刊「うた新聞」2017年12月号が出来上がりました!

2017.12.06 15:15|月刊「うた新聞」
月刊「うた新聞」12月号が出来上がりました。
本当に一年があっという間で驚いています。
12月号の内容はこちらです。

<特集>
歌会はじめて物語
2017年今年の歌集・評論・新人・賞

の二本立てでお届けします。

巻頭作品は
本木 巧さん「プラタナスの木木」、川本千栄さん「水音」
巻頭評論は遠藤由季さん「微差と厚みと微視―2017年の歌壇」

2面
柳 宣宏さんによる連載!<短歌想望>第3回 二つの新人賞と座談会
永田和宏さんによる連載!<一杯一杯復一杯>第9回 通夜の馬鹿話
藤島秀憲さんによる連載!<物語るうた>21「遺すために歌う」
<友の歌>は木下のりみさん

3面
<今月のうたびと>は虫武一俊さん「握るちから」
<ライムライト>鈴掛 真さん「人の歩みを留める歌」
<私の暮らすまち>は楠田智佐美さん「城のあるまちで」
<忘れないために>は森山晴美さん「後の世いかに」
<作品時評>岩尾淳子さん「存在のありかを詠む」

4面
<親子でシンクロ>最終回 花山多佳子さん「一読者として」
島田幸典さんによる連載!
<文語定型―むかし・いま>45 「心をめぐる言葉」
<遠近画法>吉川鮎太さん「私の自主映画作りについて」

5面
師走作品集
鵜田久子さん「洲の崎神社」、島田 暉さん「戦中・戦後の記憶」
河合真佐子さん「新宿にて」、黍島金平さん「迢空櫻」
野地安伯さん「鬼柚子」、小寺三喜子さん「犬枇杷」
神谷由里さん「秋季例大祭」、伊藤雅水さん「秋の文化展」
杉谷睦生さん「我がふるさと」、小林幸子さん「みどりの墓域」
柚木まつ枝さん「サンマリノ共和国」、佐保田芳訓さん「白い月」
渡辺礼比子さん「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、石川洋一さん「百年」
倉益 敬さん「昭和歌謡メドレー」、木立 徹さん「八戸キャニオン(八戸石灰鉱山)」
服部 崇さん「仁川の園」、柳沼美紀さん「FREE」
佐藤華保理さん「遊休設備」

6面
<特集1>歌会はじめて物語
馬場あき子さん「戦後まもなく」
来嶋靖生さん「六十六年前の記憶―早大短歌会のこと」
小島ゆかりさん「情けなくなつかしく」
生沼義朗さん「信頼と態度」

7面
<特集2>2017年今年の歌集・評論・新人・賞
今年の歌集―真中朋久さん「それぞれの戦略」
今年の評論―田中 綾さん「短歌史再考―中西亮太の実証的研究の成果」
今年の新人―春日いづみさん「強く深く印象に」
今年の賞―平山公一さん「ベテランの受賞」

8面
<書評>
石山彰子歌集『赤い扉』を読む
古谷 円さんによる「極彩色の命」
林 和清さんによる「四季、恋、挽歌」
◎著者近詠◎作品11首 石山彰子さん「十月の空」

松村正直歌集『風のおとうと』斉藤斎藤さん
久々湊盈子歌集『世界黄昏』清水亞彦さん
中川佐和子歌集『花桃の木だから』川野里子さん
井上菅子歌集『風に問へば』三川 博さん
ほか結社賞を掲載。

9面
<書評>
佐藤東子歌集『黄風』影山美智子さん
江田浩司著『岡井隆考』田中庸介さん
松本典子歌集『裸眼で触れる』寺井龍哉さん
上條雅通歌集『文語定型』月岡道晴さん
ほか歌集紹介を掲載。

10面
ニュース欄
・第46回全国短歌大会―現代歌人協会主催
・憲法を考える歌人のつどい
・日本短歌雑誌連盟秋季定期大会
・斎藤茂吉を語る会
・黒田つな子歌集『花をたづさへ』出版記念会
・紫綬褒章に小島ゆかり氏
・現代短歌大賞に永田和宏氏
・歌壇賞
ほか企画展、訃報を掲載。

11面
・田野 陽さんによる―追悼・福田龍生さん―「全うされた人生」
・読者自選一首
・うたとの出会い68 田中成彦さん
・漢検×いりの舎コラボ企画 第21回

12面
・各地リポート
・編集部より

改めまして、月刊「うた新聞」をご愛読いただきましてありがとうございます。
心より御礼を申し上げます。
2018年1月号で70号となります、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

宇田川寛之第1歌集『そらみみ』が出来上がりました!

2017.12.04 18:01|刊行情報
12月になりました。一年もあっという間ですね。
今日は新刊のご案内です。

「短歌人」に所属する宇田川寛之さんの
2000年から15年間の作品415首を収録した待望の第一歌集『そらみみ』

が出来上がりました。

宇田川寛之歌集『そらみみ』

渋滞から抜け出せずにいた時期、妻と子の暮らしにまどかな安らぎを得た時間を経て、停留しつつ手応えのある日々を過ごす現在。その歳月に移ろう情緒と変わりゆく身めぐりを詩情ゆたかに詠う。(「帯」より)

●歌集より5首
鳥雲の午後はむやみにせつなかり敗戦処理の投手か我は
生まれたての風をまとひてたはむれる子のてのひらのさくらはなびら
待ち合はせ時間に遅れ焦る吾を背後から呼ぶこゑはそらみみ
無名なるわれは無名のまま果てむわづかばかりの悔いを残して
匿名の許されてゐるゆふぐれを行き交ふひとはみな他人なり

四六判上製カバー装・188頁
装幀:真田幸治
定価:2,500円+税
送料:164円

ご注文は著者、またはいりの舎まで。