fc2ブログ
10 | 2018/11 | 12
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

月刊「うた新聞」2018年11月号が出来上がりました!

2018.11.12 19:07|月刊「うた新聞」
あっという間に11月中旬となりました。
月刊「うた新聞」11月号の特集は
私の好きな食べもの・飲みものをうたう
です。
20名の歌人に短歌作品とミニエッセイをご寄稿いただきました。

巻頭作品
恩田英明さん「霧降る夜の」、前田康子さん「ウスイロツユクサ」
巻頭評論は佐佐木頼綱さん「求むるは本質―坂口弘の歌」

2面
山田富士郎さんによる<短歌想望>②短歌は資源か
藤島秀憲さんによる連載!<物語るうた>32「住んでいる街」
<遠近画法>田中庸介さん「ベンガルの本気モード」
<友の歌>は大森悦子さん

3面
<今月のうたびと>服部 崇さん「京都症候群(シンドローム)」
<ライムライト>小林さやかさん「水のなかの物語」
<私の暮らすまち>神谷由里さん「寄ってがっせ」
<忘れないために>石川洋一さん「カストロのいた日々」
<作品時評>桜井京子さん「記憶の透視力」

4面
小黒世茂さんによる連載!<西行のこころ>6「山里にすむ心」
大井 学さんによる連載!<さかなうたい>8「風の歌?」
<玉城徹の歌>第11回 安藤直彦さん「その論と実作と」

5面
霜月作品集
上江洲慶子さん「望の月」、丸茂伊一さん「老いてのスピードスケーター」
豊田房太郎さん「シルバー人材センター」、中村キネさん「山風」
岡本育与さん「夢にさえ」、佐田 毅さん「心の窓」
大橋栄一さん「吾がありて」、山本 司さん「胆振東部地震が」
内田喜美枝さん「曼珠沙華」、伊藤正幸さん「黒船の波」
岡崎洋次郎さん「貫通すべし」、廣庭由利子さん「秋の耿気」
小原文子さん「月への旅」、豊岡裕一郎さん「秋の展示会」
高崎淳子さん「台風ソナタ」、菊池孝彦さん「神無月」
藤野早苗さん「ファルセット」、石川幸雄さん「さらばストロー」
金山 優さん「こほろぎ」

6面・7面
<特集>私の好きな食べもの・飲みものをうたう
●作品3首+エッセイ
斎藤 博さん「きりたんぽ」、楚南弘子さん「香りたたせて」
水島晴子さん「茶碗」、松村敏子さん「なんといっても米の飯」
関根榮子さん「生ハム」、楠田立身さん「恍惚」
山本和夫さん「屋台の焼き芋」、石川勝利さん「間引き菜」
倉沢寿子さん「梅実るころ」、上田 明さん「純米吟醸酒」
中埜由季子さん「ワインと味噌汁」、長澤ちづさん「ソフトクリーム」
丸山三枝子さん「磯の香」、間瀬 敬さん「山の春」
茅野信二さん「パンと葡萄酒」、後藤恵市さん「焼きとん」
小見山 泉さん「もえいづる」、遠藤由季さん「恋人はパン」
田村 元さん「発酵バター」、栗原 寛さん「はてるともなき」

8面
野村喜義歌集『一隅』を読む
沖 ななもさんによる「一隅の存在証明」
片岡 明さんによる「深いまなざし」
作品10首 野村喜義さん「古希」

<書評>
栗木京子歌集『ランプの精』松本典子さん
松平盟子著『真珠時間』梅内美華子さん
本田一弘歌集『あらがね』遠藤たか子さん
ほか歌集紹介を掲載。

9面
<書評>
石川恭子歌集『Forever』古谷智子さん
村山美恵子歌集『余波(なごり)』松坂 弘さん
志野暁子歌集『つき みつる』藤原龍一郎さん
田口綾子歌集『かざぐるま』横山未来子さん
ほか歌集紹介を掲載。

10面
ニュース欄
・第47回全国短歌大会―現代歌人協会主催
・岩田正氏を偲ぶ会
・現代短歌大賞 春日真木子氏に決定
・左岸の会
・松井純代歌集『明日香のそよ風』出版記念会
ほか集会案内、企画展を掲載。

11面
ニュース欄
・若山牧水賞
・現代歌人集会賞
うたとの出会い79 紫あかねさん
・読者自選一首
・日本歌人クラブ『現代万葉集』×いりの舎コラボ企画 第8回
ほか結社賞、歌誌特集号、訃報を掲載。

12面
・各地リポート
・編集部より

おかげさまで今月も充実した内容となりました。
心より御礼を申し上げます。
時節柄、くれぐれもご自愛ください。