fc2ブログ
01 | 2019/02 | 03
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

中村とき第3歌集『大震災・前後』が出来上がりました!

2019.02.21 18:33|刊行情報
本日二冊目の新刊のご案内です。
東日本大震災後、数年に及ぶ仮設住宅の生活に耐え、
本年2月に99歳を迎えた中村ときさんの第三歌集『大震災・前後』

が出来上がりました!

中村とき歌集『大震災・前後』 (2)

歩道叢書
生涯に三度の巨大津波を経験している著者は、家屋等一切を津波にのまれながらも、九十一歳の叡智によって命をまもり、六年余仮設住宅の不自由にも耐え、元気に新居に落ちつき、九十八歳の日々を迎えている。その間の、そのすべてを失った悲哀、苦渋、姉妹甥との別れ、涙、周囲へのいたわり、肉親の絆、支援への感謝等々、短歌に詠い、エッセイに残した貴重な記録。よくも詠い、書き残してくれたという感謝と同門の誇るべき九十八歳の快挙として世に送り、清鑑を希う次第である。
―――秋葉四郎「帯」より


●歌集より5首
巨大津波火事と津波に怯えつつ寒き一夜の明くるをただ待つ
わが思考持たざるままに導かれヘリに乗らんと運ばれてゆく
ことごとく瓦礫となりしわが浜に雪降りしきる視界のなきまで
窓破れ屋上に物の上るたるわが家の無惨こゑあげて泣く
根をさらし津波に耐えし椨(たぶ)の木の下にて君といのちを語る

四六判上製カバー装・284頁
帯文:秋葉四郎
装幀:南 一夫
定価:2,500円+税
送料:サービス

中村ときさんの歌集『大震災・前後』は、いりの舎へ直接注文以外に、
Amazonでもお買い求めいただけます。

村松とし子第1歌集『奥明日香』が出来上がりました!

2019.02.21 18:24|刊行情報
みなさん、こんばんは。
今日は新刊のご案内です。

「歩道」に所属し、三重県歌人クラブ作品賞、三重県文化新人賞を受賞した
村松とし子さんの第一歌集『奥明日香』 
が出来上がりました!

村松とし子歌集『奥明日香』

歩道叢書
作者は歴史・文化・伝承に深い関心を抱き、自身の住む郷土はもちろんのこと、
全国のさまざまな古跡をつぶさに訪ね、その詠嘆が皆みずみずしい。
作者の造詣・叡智が作者の影としてどの作品にもつよく響いているからである。(秋葉四郎「帯」より)


●歌集より5首
子に送る草餅をつく寒の日に春の香りのわが家に充つ
奥明日香に入りゆく谷を渡らせる太き男綱の四手風に揺る
手ふるれば崩れさうなる岩の壁この道なりて千余年過ぐ
参道に玉石のおと響かせて神馬御前に姿よく立つ
わが摘みて手揉みをしたる新茶にて厨に充つる香りの深し

四六判上製カバー装・200頁
帯文:秋葉四郎
装幀:南 一夫
カバー写真:村松幹久
定価:2,500円+税
送料:164円

月刊「うた新聞」2019年2月号が出来上がりました!

2019.02.07 19:12|月刊「うた新聞」
みなさん、こんばんは。
今日の昼間の東京はとても暖かい一日でしたが、夜になって冷え込んできました。
気温差にくれぐれもお気を付けください。

そして、月刊「うた新聞」2月号が出来上がりました!
(今月の発送は2月5日・6日にかけて発送いたしました。)
特集は、「私のまちの冬をうたう」 
沖縄から北海道まで~作品7首+エッセイ

です。

巻頭作品
東 直子さん「桐箱に髪」、松村正直さん「生しらす丼」
巻頭評論は光本恵子さん「口語自由律短歌の歴史と運動」――口語自由律と現代の口語短歌」

2面
山田富士郎さんによる<短歌想望>⑤見えないものを視る
藤島秀憲さんによる連載!<物語るうた>35「そこまで春が」
<遠近画法>小西君枝さん「台所の記憶」
<友の歌>は水門房子さん

3面
<今月のうたびと>佐藤理江さん「チャンネルはそのまま」
<ライムライト>上條素山さん「木を植えている男」
<私の暮らすまち>栗原悠次さん「八女はよかとこ!」
<忘れないために>永吉京子さん「新基地いらぬ」
<作品時評>桜井京子さん「富士の見ゆる日」

4面
小黒世茂さんによる連載!<西行のこころ>9「あてどなき心」
大井 学さんによる連載!<さかなうたい>11「なんの草?」
<玉城徹の歌>第14回 遠山景一さん「思想へ向かう歌」

5面
如月作品集
椎名恒治さん「空」、久保田壽子さん「朝のよろこび」
宮原 勉さん「無言の群れ」、橋元俊樹さん「宇和島闘牛」
渋谷みづほさん「冬桜散る」、湧稲國 操さん「輝きは まだ」
今野英山さん「池之端今昔」、福島久男さん「九段会館」
黒崎由起子さん「淡雪」、金子智佐代さん「そのまま帰る」
今井正和さん「理由なき怖れ」、斎藤 寛さん「ドブ板通り」
竹内彩子さん「少女」、山下 泉さん「海の微光」
佐山加寿子さん「どんどの餅」、中村哲也さん「大晦日」
若狭純子さん「銃は銃」、三澤達世さん「遠くて近い」
爲永憲司さん「遅野井の弓」

6面・7面
<特集>私のまちの冬をうたう 
沖縄から北海道まで~作品7首+エッセイ

玉城洋子さん「鬼餅寒さ(ムーチービーサ)」、伊藤一彦さん「宮崎市の冬」
竹安隆代さん「河口の街」、吉川宏志さん「雪と花粉」
永井正子さん「限界集落」、野地安伯さん「国府津の冬」
菅原恵子さん「老人の町」、山田 航さん「汚れなき歌」

8面
佐竹澄子歌集『燭の火』を読む
関谷啓子さんによる「慈愛と清らかさと」
村田弘子さんによる「不変の真理を求めて」
作品10首 佐竹澄子さん「闇夜の提灯」

<書評>
春日真木子歌集『何の扉か』笹 公人さん
佐伯裕子歌集『感傷生活』梶原さい子さん
大朝暁子歌集『辰砂の月』内田 弘さん

9面
松井純代歌集『明日香のそよ風』を読む
伊勢方信さんによる「心を和(なご)す」
桑田靖之さんによる「原郷・明日香への回帰」
作品10首 松井純代さん「遠き日」

<書評>
日置俊次歌集『地獄谷』中川佐和子さん
及川隆彦著『編集者の短歌史』恒成美代子さん
飯田彩乃歌集『リヴァーサイド』佐藤弓生さん
ほか歌集紹介を掲載。

10面
ニュース欄
・第64回角川短歌賞贈呈式
・左岸の会―歌集『枇杷の花』を読む
・歌会始の儀
・現代短歌新人賞
ほか作品募集、集会案内、歌誌特集号、訃報を掲載。

11面
追悼・佐田毅さん「佐田毅さんのこと」綾部光芳さん
うたとの出会い82 中村幸一さん
・読者自選一首
・日本歌人クラブ『現代万葉集』×いりの舎コラボ企画 第11回

12面
・各地リポート
・歌誌特集号
・結社賞
・編集部より

おかげさまで今月も充実した内容となりました。
心より御礼を申し上げます。
なお、定期購読は随時受け付けております。この機会にぜひご購読ください。
年間4800円(税・送料込み)です。どうぞよろしくお願いいたします。