fc2ブログ
10 | 2019/11 | 12
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

大久保千鶴子第二歌集『夕鶴』が出来上がりました!

2019.11.28 17:35|刊行情報
いよいよ11月も下旬。今年もあと1ヶ月ほどとなりました。
今日は新刊のお知らせです。

「新アララギ」「ヒムロ」に所属する大久保千鶴子さんの
平成13年から30年に至る18年間の作品より661首を収録した
第二歌集『夕鶴』
が出来上がりました!

大久保千鶴子歌集『夕鶴』


この歌集も、第一歌集の延長線上の日常詠が主となっている。母、夫という最も切実な人との死別があり、早く戦死した父を悲しみ、反戦、反核の明確な意思表示があり、深く、優れた作品が多い。満身創痍の身で、その好奇心と器用さと強靭さで、「新アララギ」「ヒムロ」の叙情歌人として誉れ高い。(實藤恒子「跋」より)

●歌集より5首
父在さばと思ふときありルソンにて三十三歳戦死の父を
いまだ温き背(せな)足み手よこの手にてただ働きしたらちねの母よ
『夕鶴』のつうのやうだとたどたどと夫言ふ傍に機織り倦まず
全身麻酔の覚めゆく時に朦朧(もうろう)と歌を作れと迫るは誰ぞ
好奇心の強き人よと言はれつつ楽しかりしよあなたとひと世

四六判上製カバー装・232頁
跋:實藤恒子
題字:五味栄子
装幀:南 一夫
定価:2,500円+税
送料:200円

小井川敏子・第一歌集『月見草』が出来上がりました!

2019.11.21 18:00|刊行情報
寒さが本格的になってきました。いかがお過ごしでしょうか。
そんななか、平成30年に花實賞を受賞した小井川敏子さんの、昭和57年から平成31年までの38年間の作品の中から780首を収録した第一歌集『月見草』が出来上がりました!

小井川敏子歌集『月見草』

花實叢書第166篇
花實創刊80周年記念出版第5篇


小井川さんは、学校を卒業されてから定年退職するまで、埼玉県庁に勤めた。主に農林部で生活改良普及員として、農家の食生活や女性たちの生活環境の改善を図ることを仕事とされたという。(石川勝利「跋」より)

●歌集より5首
半年の熟成を経て売り出せり「ときめき味噌」と主婦らの名付け
初めての女性農委に選ばれて自己紹介は少し長くす
早苗田に稚苗(ちべう)の先がつんと立ち四月の夕風細波つくる
今日もまた外出(とで)する我を非難せず夫は厨に夕餉調(ととの)ふ
地下足袋に踏ん張りきたる足拭ひ白足袋はかす旅立つ母へ

四六判並製カバー装・212頁
跋:石川勝利
装幀:君嶋真理子
定価:2,500円+税
送料:200円

月刊「うた新聞」2019年11月号が出来上がりました!

2019.11.07 16:37|月刊「うた新聞」
みなさんこんにちは。
だんだんと昼夜の気温差が激しくなってきましたね。
くれぐれもお体を大切にお過ごしください。

さて、月刊「うた新聞」2019年11月号の特集は
私が好きな国・行ってみたい国をうたう
です。
20名の歌人にご執筆いただきました。

巻頭作品
小林幸子さん「ひとり参り」、桑原正紀さん「まあるい月」
巻頭評論は藤原龍一郎さん「『日本歌人クラブ創立70周年記念誌』をめぐって」

2面
佐藤通雅さんによる<短歌想望>②老いという問題
古谷 円さんによる連載!<時代を映すうた>第8回黒マスク白マスク
<遠近画法>高野しのぶさん「井上ひさしのせりふ」
<友の歌>は横山鈴子さん

3面
<今月のうたびと>十谷あとりさん「ころりころがす」
<ライムライト>黒﨑聡美さん「ひとり百首会」
<私の暮らすまち>松山 馨さん「わがらのまち」
<忘れないために>島田 暉さん「戦中・戦後を忘れない。」
<作品時評>山中律雄さん「今のおのれ」

4面
秋葉四郎さんによる連載!<渉猟 茂吉の歌>第8回「茂吉家の人々」
春日いづみさんによる連載!<食卓のある風景>第8回「空中レストラン」
<玉城徹の歌>第23回 内藤 明さん「わたしの影」

5面
霜月作品集
田中 譲さん「篁の音」、浦岡 薫さん「テレビの画面」
新沼せつ子さん「走り来る猫」、寺田ゆたかさん「『乱』」
水島晴子さん「夕かげ」、狩集日出男さん「池の面に」
内野光子さん「レンブラントの街」、桑田靖之さん「万能ナイフ」
柏木節子さん「台風」、黒木沙椰さん「赤土」
浜口美知子さん「曼珠沙華」、澤端節子さん「綿飴ちぎって」
箕浦 勤さん「過ぎゆき」、服部えい子さん「旋回するかもめ」
窪田政男さん「ねぇフランクル」、笛木智恵美さん「金太郎」
小塩卓哉さん「彼奴」、嵯峨直樹さん「リビングと息子と月」
富田睦子さん「細胞壁に」

6面 7面
<特集>私が好きな国・行ってみたい国をうたう
●作品3首+ミニ・エッセイ
福岡勢子さん「プラハの春」、杉本信道さん「リナシメントと」
利根川 発さん「フランスの旅」、平井軍治さん「オックスフォードの街」
井上菅子さん「カンボジア」、鶴岡美代子さん「メキシコ」
平田利栄さん「南の島へ」、重田美代子さん「ストーンヘンジ」
佐保田芳訓さん「朝市・夜市」、安部真理子さん「アーロール」
豊岡裕一郎さん「抽象の国へ」、山田吉郎さん「豹の死」
高崎淳子さん「金平糖の国」、一ノ関忠人さん「夜想」
谷岡亜紀さん「日没の丘」、佐藤弓生さん「ティッシュナーの呼び声」
大森悦子さん「オールド・ドバイ」、永田 淳さん「地衣類の延う野」
水谷 晃さん「現代の蒼き狼」、虫武一俊さん「辺境」

8面
吉澤とし子歌集『一陣の風』を読む
丹波真人さんによる「ストレートに伝わる歌」
斉藤毬子さんによる「まっすぐな歌」
作品10首 吉澤とし子さん「ラグビーW杯」

<書評>
雁部貞夫歌集『子規の旅行鞄』大林明彦さん
永島道夫歌集『ゆるりと行かな』佐藤孝子さん
山口明子歌集『みちのくの空』八重嶋 勲さん
ほか歌集紹介を掲載。

9面
<書評>
小谷陽子歌集『ねむりの果て』花山多佳子さん
田口誠一歌集『土器のかけら』久保知子さん
小原文子歌集『はなももの風』中川佐和子さん
吉岡太朗歌集『世界樹の素描』江田浩司さん
ほか歌集紹介を掲載。

10面
ニュース欄
・万葉九条の会―アーサー・ビナード氏らが講演
・2019しずおか・短歌大会
・響短歌大会
・左岸の会
・文化功労者に馬場あき子氏
・現代短歌大賞
・若山牧水賞
・現代歌人集会賞
・佐藤佐太郎短歌賞
・「塚本邦雄賞」創設
ほか、作品募集、企画展、訃報を掲載。

11面
・うたとの出会い91 三川 博さん
・読者自選一首
・歌誌特集号
・日本歌人クラブ『現代万葉集』×いりの舎コラボ企画 第19回
を掲載。

12面
・各地リポート
・読者の森
・編集部より

定期購読は随時受け付けております。どうぞよろしくお願いいたします。