fc2ブログ
12 | 2021/01 | 02
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

河合真佐子・第3歌集『光を掬う』が出来上がりました!

2021.01.22 12:16|刊行情報
みなさんこんにちは。
今日は新刊のお知らせです。

「歌と観照」の編集委員と選者を務める
河合真佐子さんの第三歌集『光を掬う』

が出来上がりました!

河合真佐子歌集『光を掬う』

歌と観照叢書第297篇

洞窟のすきまをぬいて降りて来る光のすじを双手に掬う
若くして亡くなった父の回想、愛する母や伴侶との死別など、さまざまな陰翳に満ちた人生の暮れつ方、作者は丹念に「光」を掬おうとする。光の連なりは歌であり、高みを目指す海鳥のような心である。滋味あふれる第三歌集。(松村由利子「帯」より)

●歌集より5首
水平線を目指し疾駆する遊覧船にのりてわたしの心は海鳥
あげひばりホバリングして縄張りを主張しており空の青さに
従軍わずか六か月武勲などはありはせぬと父と思えば心安らぐ
太陽も欠けることある ささやかな昨日のしくじり忘れてしまおう
秩父路はみほとけの路たづ子師と札所たずねて歩みたる路

四六判上製カバー装・200頁
帯文:松村由利子
装幀:南 一夫
定価:2,500円+税
送料:200円

月刊「うた新聞」2021年1月号(106号)が出来上がりました!

2021.01.08 16:48|月刊「うた新聞」
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

月刊「うた新聞」2021年1月号の特集は
①丑年アンケート
②私の好きな歌集・とっておきの一冊

の二本立てです。

巻頭作品
春日真木子さん「けふの彩り」、高野公彦さん「自称・ネムラ―」
巻頭評論は恒成美代子さん「時代と共に―新春エッセイ」

2面
大松達知さんによる<短歌想望>短歌未踏の暗闇
大辻隆弘さんによる連載!<≪てにをは≫を読む>「ども」の緊迫
<遠近画法>品田悦一さん「封鎖下の邂逅」
<友の歌>山本雪子さん

3面
<今月のうたびと>川島結佳子さん「薄目の眼差し」
<ライムライト>上澄 眠さん「『普通』」
<私の暮らすまち>福岡勢子さん「道路ばかりよくてもなあ(けんどばかりよくてもなぁ」
<忘れないために>鈴掛典子さん「核と向き合う」
<作品時評>寺尾登志子さん「きらきら、じわじわ」

4面
秋葉四郎さんによる連載!<渉猟 茂吉の歌>第22回「茂吉肉筆のある歌」
<野ボール応援歌>第10回小川和恵さん「埼玉西武ライオンズ」
玉城徹の歌・第35回 本木 巧さん「歌のリアリティ」

5面
睦月作品集
松坂 弘さん「声に輝き」、入江晴栄さん「老いて粋(いき)」
荻本清子さん「夕陽の向日葵」、黍嶋金平さん「想ひ出」
丸山洋子さん「からす瓜」、五百川絋子さん「枯葉」
佐波洋子さん「馬入川」、大林明彦さん「全国硫黄島島民の会」
石井松夫さん「玉藻橋」、重田美代子さん「不意打ち」
廣庭由利子さん「丹波柏原(たんばかいばら)」、佐保田芳訓さん「冬の光」
正古誠子さん「空の色」、宮里信輝さん「牛の手」
川田 茂さん「冬将軍」、山田吉郎さん「地酒干しゆく」
紫 あかねさん「受刑婚」、里見佳保さん「冬苺」
吉田恭大さん「ファミマ/アーノルド」

6面
<特集>
①丑年アンケート

波汐國芳さん、千々和久幸さん、髙橋協子さん、黒崎由起子さん、中村美代子さん
吉野裕之さん、桜川冴子さん、富田睦子さん、永田淳さん、滝本賢太郎さん

7面
②私の好きな歌集・とっておきの一冊
玉井清弘さん「馬場あき子『あさげゆふげ』―痛いこと」
結城千賀子さん「斎藤茂吉『つゆじも』―パンデミックのさなかに」
小島ゆかりさん「多田智満子『遊星の人』―なめくじの大群」
坂井修一さん「岩田正『鴨鳴けり』―珠玉の八十代」
河野美砂子さん「田中雅子『令月』―生きることと歌」
本田一弘さん「佐々木勢津子『郵便バイク』―すつぴんで」

8面
安池菊夫歌集『ツバメ―実りの使い』を読む
久保知子さんによる「実りの時へ」
古谷 円さんによる「心地よいストローク」
作品10首 安池菊夫さん「急くことは無し」

<書評>
『岡野弘彦インタビュー集』棗 隆さん
浜田康敬歌集『「濱」だ』笹 公人さん
高橋千恵歌集『ホタルがいるよ』江戸 雪さん
ほか歌集紹介を掲載。

9面
坂間範子歌集『野の押し花』を読む
逸見悦子さんによる「房総の風物詩」
久保田和子さんによる「普遍の愛を」
作品10首 坂間範子さん「七つ子祝」

<書評>
水原紫苑歌集『如何なる花束にも無き花を』田中教子さん
大下一真著『鎌倉花和尚独語』山中律雄さん
三田村正彦歌集『京都紀行』爲永憲司さん
ほか歌集紹介を掲載。

10面
<ニュース>
現代短歌大賞および現代歌人協会賞授賞式
現代歌人集会賞
現代短歌新人賞
短歌研究ジュニア賞
ほか読者の森、読者自選一首を掲載。

11面
<うたとの出会い>105 中島千加子さん
◎松尾清隆さんによる句集評◎
上原和子句集『白鳥湖』
大沢絹代句集『多摩湖』

新しい本11~12月
ほか結社賞を掲載。

12面
各地リポート
作品募集
企画展
歌誌特集号
編集部より