fc2ブログ
01 | 2021/02 | 03
-
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

巽谷一夫・第一歌集『朝の道』が出来上がりました!

2021.02.23 17:29|刊行情報
みなさん、こんばんは。
今日は祝日ですが、新刊のお知らせです。

「歩道」に所属し、平成16年から31年までの作品から475首を収めた
巽谷一夫さんの第一歌集『朝の道』

が出来上がりました!

歌集『朝の道』巽谷一夫

歩道叢書

作者の巽谷一夫氏は商社マンとして世界で活躍し、退職後日本に落ち着くにあたり、「短歌」を選び、佐藤佐太郎の歌風を目指し峡を迎えている。視野が広く、世界の出来事を詠っても自身の肉声として響き、点景となる草木等も世界的な感覚で言葉が選ばれている。(秋葉四郎「帯文」より)

●歌集より5首
音絶えし昼の厨にただよへる香りは青き梅の実にあり
モダンジャズわが魂にとよもせり人にこびざるこの楽式は
ふるさとの蟹をさかなに飲む酒はバブルのなごりボージョレヌーボ
耳飾りきらめかせつつネパールの少女は見入る五十音図に
見晴らせば空の果てまで起伏して蒼くかすめるユーカリの森

四六判上製カバー装・196頁
帯文:秋葉四郎
装幀:南 一夫
定価:2,500円+税
送料:200円

吉田みのる・第2歌集『トルファンの月』が出来上がりました!

2021.02.09 14:43|刊行情報
みなさん、こんにちは。
今日は新刊のお知らせです。

現在「作風」の運営委員で、愛媛県歌人クラブ顧問を務める
吉田みのるさんの第二歌集『トルファンの月』

が出来上がりました!

吉田みのる歌集『トルファンの月』

作風叢書第156篇

『トルファンの月』の主流は社会詠だと思われる。社会詠はメディアからの情報を分析し、自らの言葉でその事件に迫らなければならない。その点に於いて著者は優れている。(高橋協子「解説」より)

●歌集より5首
起立して歌わぬままに過ごし来ぬ吾のはかなき抵抗として
山峡の池に張りたる氷面鏡(ひもかがみ)日の出とともに雪嶺写す
反対も叫ばず稼働許したり戦のおりもかくの如きか
思い出はまだ美化されず寒き朝妻と諍う夢に覚めたり
トルファンを目指す列車は月暗き砂漠の駅に停まりては行く

四六判上製カバー装・216頁
解説;高橋協子
装画:加藤千春
装幀:南 一夫
定価:2,500円+税
送料:200円

月刊「うた新聞」2021年2月号(107号)が出来上がりました!

2021.02.03 18:42|月刊「うた新聞」
みなさんこんばんは。
今日は立春でしたね。

本日2月号を発送しましたので、到着まで少々お待ちください。

月刊「うた新聞」2021年2月号の特集は
①私のまちの冬をうたう
②2020-2021短歌団体の動向

の二本立てです。

巻頭作品
福島泰樹さん「岸上大作の墓」、木村雅子さん「<コロナ>の日々」
巻頭評論
間瀬 敬さん「花イヤシクスルハ―小暮政次・没後二十年」

2面
大松達知さんによる<短歌想望>歌の脚力
大辻隆弘さんによる連載!<≪てにをは≫を読む>同格の「の」の官能
<遠近画法>西村慎太郎さん「防潮堤で聴く『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』」
<友の歌>小林敦子さん

3面
<今月のうたびと>和嶋勝利さん「朔風」
<ライムライト>小山美由紀さん「猫に似ている」
<私の暮らすまち>山本枝里子さん「あばばい(まぶしい)ビニールハウス」
<忘れないために>小林登紀さん「技能実習の名の下に」
<作品時評>寺尾登志子さん「風を映す」

4面
秋葉四郎さんによる連載!<渉猟 茂吉の歌>第23回「茂吉肉筆のある歌」
<野ボール応援歌>第11回 鈴木竹志さん「中日ドラゴンズ」
玉城徹の歌・第36回 さいかち真さん「世界に欲情するのは空恐ろしい」

5面
如月作品集
菊澤研一さん「朱実」、大平修身さん「終の棲家」
小林 功さん「主治医意見書」、江川孝雄さん「家馬の涙」
赤司喜美子さん「ななくさ」、内野光子さん「透明な板」
小林邦子さん「賀状二枚」、日比洋子さん「新芽」
山口怜子さん「晩秋の菊」、清水美千代さん「落葉あかり」
丹羽智子さん「臨時駅」、柚木まつ枝さん「畳の感触」
松本達雄さん「茂吉追憶」、室井忠雄さん「禅」
風野瑞人さん「リグレット」、永島民男さん「心の棘」
柳村知子さん「弥彦」、森川多佳子さん「恋ひとつ」
山川 築さん「異郷」

6面
<特集>
①私のまちの冬をうたう
松川洋子さん「アマビエ」、志垣澄幸さん「雁喰」、
柳 宣宏さん「赤き実」、中津昌子さん「雪雲」

7面
②2020-2021短歌団体の動向
藤原龍一郎さんによる日本歌人クラブ「困難な状況の中で」
栗木京子さんによる現代歌人協会「困難の中の連帯」
林田恒浩さんによる日本短歌雑誌連盟「先の見えない状況に直面して」
林 和清さんによる現代歌人集会「状況の好転を待って」

8面
横尾邦光歌集『分去れ』を読む
久我田鶴子さんによる「さりげなく輝きを」
小林幸子さんによる「谷地の息づき」
作品10首 横尾邦光さん「万両の実」

<書評>
谷岡亜紀歌集『ひどいどしゃぶり』樋口智子さん
関谷啓子歌集『最後の夏』倉沢寿子さん
百々登美子歌集『荒地野菊』阪森郁代さん
ほか歌集紹介を掲載。

9面
<書評>
髙安 勇歌集『海馬の眠り』花山多佳子さん
苅谷君代歌集『白杖と花びら』外塚 喬さん
加藤英彦歌集『プレシピス』大林明彦さん
松本千恵乃歌集『蝶の声』佐藤モニカさん
ほか歌集紹介を掲載。

10面
<エッセイ>口笛の思い出
井谷まさみちさん「口笛雑感」
ほか読者の森、読者自選一首を掲載。

11面
<うたとの出会い>106 鈴木隆夫さん
歌誌特集号
結社賞
新しい本12~1月

12面
各地リポート
企画展
作品募集
編集部より

現在ホームページをリニューアル中ですので、最新情報はブログやTwitter、
Facebookページをチェックしてくださいますよう、お願いいたします。
定期購読は随時受付中です。
いりの舎のSTORES.jp

新沼せつ子・第8歌集『白鳥のこゑ』が出来上がりました!

2021.02.03 17:50|刊行情報
みなさん、こんばんは。
今日は新刊のお知らせです。

「群山」と「新アララギ」に所属する新沼せつ子さんの
平成28年から令和2年8月までの作品を収載した第8歌集『白鳥のこゑ』

が出来上がりました!

新沼せつ子歌集『白鳥のこゑ』

群山叢書第283篇

ただひとりの家族であった夫が平成二十九年三月十九日に心不全のため他界し、はやくも満三年を過ぎました。第七歌集『川原歩む』は夫がパソコンでまとめてくれたのでしたが、その歌集を手に取って見てくれることなく逝ってしまいました。(「あとがき」より)

●歌集より5首
やや遠き川上の方白鳥のこゑしきりなり夕暮るる時
思ひ出でて夫と語り合ふ勤めゐし頃の同僚のしぐさや言葉
脈搏のゼロとなりたる夫を呼ぶ温き額に手を触れながら
風邪ひかず眩暈もなくてこの一年過ぎしは亡き夫の守りくれしか
夫の写真掲げある仏間に近く居ること多き吾か暑きこの夏

四六判上製カバー装・192頁
装幀:君嶋真理子
定価:2,500円+税
送料:200円