fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

月刊「うた新聞」2019年7月号が出来上がりました!

2019.07.09 16:32|月刊「うた新聞」
こんにちは!いよいよ2019年も半分が過ぎました。
月刊「うた新聞」7月号の特集は
短歌の<音楽性>を味わう
短歌の<音楽性>を考え、その魅力を味わう特集です。

巻頭作品
田野 陽さん「老々元気」、水沢遙子さん「水管橋」
巻頭評論は藤田千鶴さん「遊ぶべし―高安国世の歌」

2面
島田修三さんによる<短歌想望>④コンプライアンス
古谷 円さんによる連載!<時代を映すうた>第4回「あしたは光」
<遠近画法>環 順子さん「浴衣のロマン」
<友の歌>は黒沢 忍さん

3面
<今月のうたびと>佐藤モニカさん「星空のマント」
<ライムライト>吉岡太朗さん「遅延の建築」
<私の暮らすまち>逸見悦子さん「まほろばのまち」
<忘れないために>坂原八津さん「クローン羊狂騒曲」
<作品時評>君山宇多子さん「省略と立体味」

4面
秋葉四郎さんによる連載!<渉猟 茂吉の歌>第4回「茂吉家の人々」
春日いづみさんによる連載!<食卓のある風景>第4回「二百人の昼食」
<玉城徹の歌>第19回 外塚 喬さん「窓の内外」

5面
文月作品集
小西久二郎さん「水無月の湖(うみ)」、仲本将成さん「つれづれに詠む」
福岡 薫さん「月見草」、山川和子さん「純白眩し」
水本 光さん「畑の客人」、中川左和子さん「悼むごとくに」
松﨑信子さん「片笑む人へ」、山本和夫さん「井の頭公園」
東 洋さん「一字空けの歌」、飯田明美さん「まもなく梅雨」
丹波真人さん「甲斐路」、伊志嶺節子さん「引き揚げ船」
安田純生さん「耳に入る声」、中村美代子さん「渡良瀬遊水地」
森 利恵子さん「翡翠色」、麻生由美さん「山風の辻」
笹谷潤子さん「丸亀行」、真中朋久さん「ながいもの」
鈴木加成太さん「火盗」

6面 7面
<特集>短歌の<音楽性>を味わう
●評論
柳 宣宏さん「休止符のこと」―短歌の音楽性とは
河野美砂子さん「最近の二歌集から」―短歌と音楽の親和性
大辻隆弘さん「調べと風姿」―文語短歌の<音楽性>
川口慈子さん「図形楽譜と口語短歌」―口語短歌の<音楽性>

●秀歌鑑賞
関場 瞳さん、井谷まさみちさん、下田秀枝さん、杉本康夫さん、三本松幸紀さん、
結城千賀子さん、畑谷隆子さん、千葉 聡さん、小谷奈央さん、藪内亮輔さん

8面
中村とき歌集『大震災・前後』を読む
本木 巧さんによる「歌の力」
山口明子さんによる「永久(とは)に消えたり」
作品10首 中村ときさん「花にあふ」

<書評>
永田和宏歌集『某月某日』小林さやかさん
宮本永子著『私の秀歌散策』浦河奈々さん
中根 誠歌集『秋のモテット』花山多佳子さん
ほか歌集紹介、結社賞を掲載。

9面
市野ヒロ子歌集『天気図』を読む
今井恵子さんによる「観察と洞察の力」
吉川宏志さんによる「細部を照らす」
作品10首 市野ヒロ子さん「水音」

<書評>
一ノ関忠人歌集『木ノ葉揺落』清水亞彦さん
福島泰樹歌集『うたで描くエポック 大正行進曲』佐佐木定綱さん
内野光子著『齋藤史『朱天』から『うたのゆくへ』の時代』斉藤 寛さん
ほか歌誌特集号を掲載。

10面
ニュース欄
・詩歌文学館賞贈賞式―小島ゆかり氏が受賞
・日本歌人クラブ南関東ブロック千葉大会
・短歌研究賞
・島木赤彦文学賞
ほか歌誌創刊、作品募集を掲載。

11面
中根 誠さんによる追悼・横山三樹さん「青年横山三樹」
・うたとの出会い87 歌川 功さん
・読者自選一首
・日本歌人クラブ『現代万葉集』×いりの舎コラボ企画 第16回
ほか集会案内を掲載。

12面
・各地リポート
・編集部より

月刊「うた新聞」の定期購読はクレジットカードなど各種お支払いも可能です。
こちらのウェブストアよりお申込みください。

コメント:

非公開コメント