fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

irinosha

Author:irinosha
下北沢にある詩歌・文芸出版社
いりの舎のブログへようこそ。
下北沢駅南西口から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
電話:03-6413-8426
FAX:03-6413-8526
ホームページ:http://irinosha.com/
E-mail:chumon☆irinosha.com
にて注文を受け付けております。
実際にメールを送る際には、☆を@に変更してお送りください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

月刊「うた新聞」2022年7月号(124号)が出来上がりました!

2022.07.12 16:42|月刊「うた新聞」
みなさん、こんにちは。
月刊「うた新聞」7月号ができあがりました!

月刊「うた新聞」2022年7月号の特集は
私のまちの夏をうたう~新作7首+エッセイ
です。

1面
巻頭作品は青木昭子さん「仕舞に候ふ」、三本松幸紀さん「春の訪れ」
巻頭評論は梓 志乃さん「矢代東村―口語短歌に賭けた先駆者の想いは」

2面
内藤 明さんによる<短歌想望>「現在を遠望する」
大辻隆弘さんによる連載!<≪てにをは≫を読む>第28回願望の終助詞「なむ」
<遠近画法>吉田千亜さん「畑からの手紙」
<友の歌>森 みずえさん

3面
<今月のうたびと>道券はなさん「茗荷」
<ライムライト>今井 聡さん「初学の頃」
<私の暮らすまち>小笠原小夜子さん「五世紀の風、吹くに―静岡県磐田市」
<忘れないために>長 勝昭さん「闇は深く」
<作品時評>三枝むつみさん「作品化への言葉」

4面
野地安伯さんによる連載!<吉井勇―その艶生涯の歌>第16回「白秋追懐」
短歌トラベラー>第16回 御供平佶さん<タイの市街地で>
玉城徹の歌・第53回 岩尾淳子さん「百葉箱のほとり」

5面
文月作品集
菅 泰子さん「ひとすぢの道」、福岡 薫さん「谷野の歌会」
監物昌美さん「退職二十五年」、秋葉静枝さん「薔薇の一途を」
野中幹彦さん「品川宿」、小宮山久子さん「梅雨闇」
長田邦雄さん「日々雑感」、阿部尚子さん「カーネーション」
西村美佐子さん「徴」、加藤英彦さん「黒猫(ノア)」
鈴掛典子さん「夏の日」、さいかち真さん「ああ兄弟」
永久保英敏さん「汐色にごる」、水門房子さん「百科辞典」
社領美穂さん「起動」、木村美映さん「遠き砲声」
松木 秀さん「ちょっとしたこと」、島田幸典さん「菓子の袋」
高橋千恵さん「歯応え」

6面・7面
特集 私のまちの夏をうたう~新作7首+エッセイ
宮川 稔さん「誰の手風琴」、福岡勢子さん「万灯火(まとび)」
兵頭なぎささん「渚のやうな街に」、冨岡悦子さん「夏祭り」
松田愼也さん「酔仙翁」、佐藤理江さん「薪あります」
荻原 伸さん「闇のからだ」、山下 翔さん「愛はいつ」

8面
浦谷政夫歌集『柿の木』を読む
杉本康夫さんによる「眼差し深く」
田中愛子さんによる「平明に心を伝える」
著者近詠作品10首 浦谷政夫さん「れんげ草恋ほし」

<書評>
前川佐重郎著『短歌断想』石川洋一さん
足立晶子歌集『はれひめ』萩原良博さん
小林 功歌集『命を生きる』鷲尾三枝子さん
ほか歌集紹介を掲載。

9面
堅田律子歌集『観音寺』を読む
石原光久さんによる「ふるさとへの愛が紡ぎ出す柔軟さ」
下田裕子さんによる「くわんおんじの響きの中に」
著者近詠作品10首 堅田律子さん「早苗田が好き」

<書評>
奥田亡羊歌集『花』笹川 諒さん
日置俊次歌集『おまへに悪かつた』山本 司さん
小佐野 彈歌集『銀河一族』奥村晃作さん
ほか歌集紹介を掲載。

10面
第66回現代歌人協会賞授賞式
詩歌文学館賞贈賞式―志垣澄幸氏が受賞
塚本邦雄生誕百年記念大会
斎藤茂吉を語る会
ほか集会案内、作品募集、歌誌創刊、終刊号を掲載。

11面
<うたとの出会い>123 立野明子さん
連載!第4回原発事故被災地のいま―請戸(うけど)小学校の学校資料保全 西村慎太郎さん
読者自選一首
新しい本5月~6月

12面
各地リポート
歌誌特集号
編集部より

定期購読は随時受け付けております。
今後ともご愛読のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

テーマ:短歌
ジャンル:小説・文学

tag:短歌

コメント:

非公開コメント